2025年09月26日16時10分 / 提供:PR TIMES
ー 雪洞(ぼんぼり)絵付けや飛騨高山さるぼぼづくり体験も ー 2025年10月8日(水)~14日(火)
[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/167515/3/167515-3-911ea91edd4118e5d9f4e3d3f94083f3-1241x1754.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
・岐阜の風土で育った名産品を、首都圏に
岐阜県では、当県の風土から生まれた県産品の魅力を多くの方に知っていただくため、首都圏において、実施時期にあわせたテーマでの県産品販売会を、毎年、期間限定で開催しています。
今年度は、3回の開催を予定(9月※開催終了、10月、2026年1月)。
第2回となる今回は、岐阜の秋の絶品銘菓 栗きんとんや“栗”を使った和菓子を中心に、10月8日(水)~14日(火)、松坂屋上野店で開催します。
・岐阜の秋は実りの秋!人気の銘菓 栗きんとんもシーズンイン!!
岐阜県は、飛騨山脈を源とする木曽三川(木曽川、長良川、揖斐川)をはじめとする豊かな清流と、濃尾平野や飛騨山脈の恩恵を受けた、味わい豊かな作物が育つ地です。秋ともなれば、柿、栗、りんご、米など、多くの作物が実りの時期を迎え、栗きんとんをはじめとする栗菓子など、旬の作物を使った名産品も数多くつくられます。今回のフェアでは、栗菓子を中心に、ブランドハム、高山ラーメン、日本酒、そして、伝統文化から生まれたプロダクトをご紹介します。
当県自慢の美味と逸品を揃えた会場に、ぜひお越しください。
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/167515/3/167515-3-47d148b66969f68e3beeedf9c3bc25a8-800x549.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
明宝ハム
[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/167515/3/167515-3-21fcf80f4735ae0ceb01b8edf83c776e-2756x2693.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
「豆天狗」高山ラーメン
2食
[画像4: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/167515/3/167515-3-58fd7e139c0bd3cb76fb35d53796ef9a-550x550.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
七味唐辛子 赤橙
[画像5: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/167515/3/167515-3-5711286bf349c3b1426ee881ed7e9751-1080x1080.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
恵那山 純米吟醸
ひだほまれ
[画像6: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/167515/3/167515-3-ba3f404d9a581d3705685a9662309c8e-1500x1000.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
栗きんとん
[画像7: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/167515/3/167515-3-114814e39905122b20900b451191e290-1206x896.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
あゆ菓子
[画像8: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/167515/3/167515-3-bfd2ed8d10bec9d79d6fcde06e511bb0-3900x2600.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
Nogakel
スプーンとフォークセット
[画像9: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/167515/3/167515-3-ef5608e29e962b6fed1cccd9a2d833f8-888x591.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
下呂膏の湯(檜)
また、岐阜の伝統文化を体験していただくワークショップを、10/11(土)~13(月・祝)の3日間開催します。
清流・長良川の川湊で生まれた伝統工芸品 雪洞(ぼんぼり)への絵付け体験(10/11・12)、飛騨の郷土玩具さるぼぼつくり体験(10/13)を予定。
当地に生まれ、今に受け継がれてきた伝統の品づくりを通じて、岐阜の風土を感じていただけます。
[画像10: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/167515/3/167515-3-57599c9cb1891a9b199f4da782363909-3900x2600.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
雪洞(ぼんぼり)絵付け体験)
[画像11: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/167515/3/167515-3-baba07976b14b29ea9a5e38ca8a4598f-1280x853.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
飛騨高山さるぼぼづくり体験
令和7年度「岐阜まるごとフェア」第2回の概要につきましては、以下をご参照ください。
令和7年度「岐阜まるごとフェア」第2回 開催概要・期間:令和7年10月8日(水)~14日(火)10:00~20:00
・場所:松坂屋上野店 1階北口アーケード、北口イベントスペース
(東京都台東区上野3丁目29-5)
・ テーマ:秋の味覚「栗菓子」
・主な販売商品(予定)
県産品約300商品を販売予定。主な販売商品は以下のとおり。
[表: https://prtimes.jp/data/corp/167515/table/3_1_e608f1939e7f167a6d1f72ff10ac1c8f.jpg?v=202509260545 ]
※商品は現時点の予定であり、変更となる場合があります。
・ワークショップ
10月11日(土)~13(月・祝)は、県内事業者によるワークショップを実施します
(有料・事前予約制)
(1)内 容
10月11日(土)、12日(日):雪洞(ぼんぼり)絵付け体験
10月13日(月・祝):飛騨高山さるぼぼづくり体験
(2)予約方法
下記の二次元コードからご予約ください。
[画像12: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/167515/3/167515-3-631375f5697295fa665346de15b5be0d-172x167.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
・今後の「岐阜まるごとフェア」開催予定
第3回:令和8年1月に、テーマ「新酒、工芸品」で開催予定
――― 本件に関するお問い合わせ先 ―――
◇ 一般の方からのお問合せ先
岐阜県販売会事務局(株式会社47CLUB内) 担当/磯邉、佐久
東京都中央区八丁堀3-3-5 住友不動産八丁堀ビル2F TEL: 03-5148-4751
e-mail: gifu_hannbaikai@47club.jp
◇ 報道関係各位からのお問い合わせ先
岐阜県県産品流通支援課 国内展開係 担当/松井、柳瀬
岐阜県岐阜市薮田2-1-1 TEL:058-272-8362
e-mail:c11370@pref.gifu.lg.jp
「岐阜まるごとフェア」事務局 担当/藤村(クロスボーダー内)
東京都中央区日本橋馬喰町2-3-10 5F TEL:080-5079-7208
e-mail:a.fujimura@x-border.co.jp
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ