2025年07月05日13時40分 / 提供:PR TIMES
「日本一チャレンジする町」横瀬町が舞台を提供し、Origamiqと共に折り紙文化の可能性を広げる挑戦!持続可能な折り紙アーティスト活動と、地域を繋ぐアートの可能性を拓く実証実験
折り紙アーティストの新ブランド「Origamiq(オリガミク)」は、この度、「日本一チャレンジする町」を掲げる埼玉県横瀬町の協力の下、折り紙とバルーンを組み合わせた実証実験イベントを実施しました。伝統的な折り紙に、華やかなバルーンアートを融合させるというかつてない試みは、参加者から大きな反響を呼び、参加者アンケートでは満足度・リピート希望率ともに100%という驚異的な結果を達成しました。
Origamiqは、折り紙アーティストが作品制作に専念できる持続可能な環境を構築することを目指し、これまでになかった行政や企業との協働に積極的に挑んでいます。今回の横瀬町との取り組みは、その第一歩となる重要な実証実験となりました。
[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/160162/1/160162-1-4a0dbb661c663d7b50935b4b26080701-3900x2600.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
講師の折り紙作家 森末圭さんと折り紙WSをたのしむ人たち。小学校低学年から大人まで参加。
参加者からは「バルーンだけだとふわふわしすぎちゃうけど、折り紙と組み合わせたらボール遊びができた」「子どもも大人も夢中になって楽しめました」といった喜びの声が多数寄せられました。 この実証実験の結果を受けて、すでに他自治体や、様々な事業を営む団体からのお問い合わせも複数いただいております。
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/160162/1/160162-1-575e692f7e4e07afd7a82b1a7fb2a45a-3900x2600.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
2日間見守ってくださった地域おこし協力隊の方も挑戦!
今回の成功は、折り紙アートが単なる遊びではなく、地域活性化や教育、そしてビジネスにおいても大きな可能性を秘めていることを証明するものです。 Origamiqは今後も、様々なパートナーとの連携を深め、日本の折り紙アーティストが製作を続けられる持続可能な環境づくりに挑戦し続けます。折り紙という日本の誇るべき文化が、未来へ繋がっていく道を拓いてまいります。
【イベント情報】
また、Origamiqは7月5日(土)に新宿区が主催するエシカル消費をテーマにしたイベントにて、著名な折り紙デザイナーである森末圭氏が講師を務める折り紙ワークショップの開催を予定しております。こちらもぜひご参加ください。
[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/160162/1/160162-1-d4e15f0fb8735952bdb7284da81959c8-340x481.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
第42回新宿区くらしを守る消費生活展 エシカル消費 地球にやさしい買い物を 2025年7月5日ステージイベント
イベント詳細
第42回新宿区くらしを守る消費生活展 エシカル消費 地球にやさしい買い物を
2025年7月5日13:00~15:00 ステージイベント をOrigamiqが受託。
東京タワーの折り紙を折ります。
13:00/13:20/13:40/14:00/14:20/14:40 いずれかにご参加ください。
参加費無料
持ち物/ご予約不要
お持ち帰り可能
どなたさまもご参加できます。
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ