2025年08月11日16時48分 / 提供:ニュースラウンジ
2025.08.06
重要なお知らせ
本校硬式野球部における不祥事案件について
現在、本校硬式野球部における不祥事案件について、各方面からいろいろな問合せ等を受け、ご心配をおかけいたしているところです。
その経緯及び学校としての取り組みにつきまして、添付記事をご覧ください。
なお、昨日8月5日に発表できるよう準備を進めましたが、本日になりましたことをお詫び申し上げます。
<添付記事>
令和7年8月6日
広陵高校
令和7年1月に本校で発生した不適切事案について
平素は本校及び本校硬式野球部の活動に多大なるご理解を賜り、厚く御礼申し上げます。
この度、本校硬式野球部内において令和1月に生じました部員柑の暴力を伴うあて季節な行動につき、ご説明とご報告いたします。
本校は、加害生徒の申告により不適切な行動を把握した後、速やかに本校生徒指導部において、被害生徒並びに指導を受けた部員全員及び職員から聴取を行い、事実関係の調査を行いました。その結果、硬式野球部の2年生部員(当時)計4名が、1年生部員(当時)1名に対して、それぞれが個別に被害生徒の部屋を訪れ、暴力を伴う不適切な行為をしたことが判明しました。
本校は、調査の結果、令和7年2月14日までに関係者に対する指導及び再発防止策の策定をいたしました。
また、本校は上記事態を重く受け止め、直ちに一般財団法人広島県高等学校野球連盟(広島県高野連)を通じて公益財団法人日本高等学校野球連盟(日本高野連)に報告しております。日本高野連において令和7年3月5日に行われた審議委員会により、本校硬式野球部に対して「日本高等学校野球連盟会長名による厳重注意」、当該部員に対して事件判明から1ヵ付きいないに開催される公式戦に出場できないという指導がなされました。
具体的な事案の内容については別紙のとおりです
さらにSNS上などで取り上げられている情報について関係者に事情を聴取した結果、新たな事実は確認できませんでした。
被害を受けられた生徒ならびにその保護者の皆さまには、重ねて深くお詫び申し上げます。また、関係各位におかれましては、ご迷惑とご心配をおかけする事態となりましたことを、お詫び申し上げます。
本校では、正課の活動のみならず部活動などの課外活動においても、いかなる暴力身認めない方針を掲げております。しかしながら、今回、硬式野球部において暴力を含む不適切な行動があったことは極めて遺憾であります。全校を挙げて、再発防止に注力してまいります。
なお、この度の事態につきましては、被害生徒及び加害生徒の保護の観点から好評を差し控えてまいりました。インターネット上では調査結果とは異なる事実、憶測に基づく投稿や、関係しない生徒への誹謗中傷も一部見受けられますが、本書に記載した内容を超えての具体的なご説明は差し控え、今後も生徒ならびに関係者の個人情報に及ぶ詳細の公表は控えさせていただきます。本校は、生徒たちがその能力を発揮し、夢や目標に向かって成長してくれることを心から願い、冷静なご対応をよろしくお願いいたします。
本校が把握している事案概要
(1)事案発生日時・場所
令和7年1月22日(火) 広陵高等学校 寄宿舎(清風寮)
(2)関係者
被害生徒 A
加害生徒 B、C、D、E 以上4名
(3)事実
B~Eのそれぞれが個別に被害生徒の部屋を訪れ、Bが胸を叩く、Cが頬を叩くという暴行をした。また、Dが腹部を押す行為をしたほか、Eが
廊下で被害生徒の胸ぐらをつかむ行為をした。さらに保護者から、不適切な行為をした生徒としてF、Gの名前が挙がったため聴取したが、不適切
な行為は確認できなかった。後日、加害生徒4名が被害生徒に謝罪した。なお、被害生徒は3月末で転校した。
本校は事案の把握当日に広島県高野連に一報した。また、令和7年2月14日、本校から広島県高野連に対して今回の事案についして報告書を提出
した。
被害生徒の保護者から「学校が確認した事実関係に誤りがある」との指摘があり、改めて部員に事実確認をしたが、新しい事実はなかった。
【関連記事】
広陵高校、出場辞退を同校ホームページで発表!「部員間の暴力を伴う不適切な行為」だけでなく新たな情報が…
広陵高校、8月8日にホームページに発表した「本校硬式野球部をめぐるSNS上の事案について」文章
出場辞退の広陵高校・堀正和校長会見!「寮で爆破予告があったり、生徒、教職員、地域の方々の人命を守る」
広陵高校、8月6日にホームページに発表した「本校硬式野球部における不祥事案件について」経緯説明文章
広陵高校出場辞退を受け大会会長の朝日新聞・角田社長、大会副会長の高野連・寶会長が会見