2023年03月10日18時00分 / 提供:新刊JPニュース
醤油や味噌など、日本の伝統調味料づくりに欠かせないのが、高さ約2メートル、直径約2メートルの巨大な木桶だ。ただ、日本固有のこの巨大桶をつくることができる桶職人は絶滅の危機。大桶づくりの技術が残せないかもしれないという。
そこで立ち上がったのが、桶専門の技術者や職人ではなく、醤油メーカーだった。「醤油屋が、木桶つくったら、おもろいやん」「木桶がいっぱい残っとる小豆島で、木桶をつくって、さらに木桶をどうやって残すか考えて、発信していけたら、めちゃくしゃおもろいやん」と、ヤマロク醤油の山本康夫さんが「木桶職人復活プロジェクト」を立ち上げ、最後の桶職人に弟子入りし、自分たちの手で技術を残すことに。
■伝統的醤油づくりに必須の「木桶」が絶滅の危機に
『巨大おけを絶やすな! 日本の食文化を未来へつなぐ』(竹内早希子著、岩波書店刊)では、ノンフィクション作家の竹内早希子氏が、木桶職人復活プロジェクトを約6年に渡って取材。桶づくりの輪を全国に広げた奇跡の奮闘記を紹介する。