2025年03月07日19時30分 / 提供:ニコニコニュース
今回紹介するのは、ニコニコ動画に投稿された『琴葉姉妹のカラスの声マネ術【音声編集】』というTecoMalu(テコまる)さんの動画です。
投稿者メッセージ(動画説明文より)
朝起きる直前の、意識半分の時に、
なんか、「あれ、アカネチャンの声が聞こえる!?」ってなったんですが、
よく聞くと外のカラスだったんですよねぇ
じゃあ試してみるか
投稿者のTecoMalu(テコまる)さんはコミカルなオリジナルのアニメーション作品などを投稿しています。
今回の動画では、A.I.VOICE「琴葉茜・葵」に「カラスの鳴きマネ」をさせて、限界まで本物に近づけます。
音声合成ソフトを起動して、各種パラメータを調整。
「かー」という音声をカラスの鳴き声に近づけます。
調整できたら、これで完成……とはならず「もっと真剣にやんなきゃ」と納得いく再現度ではない様子。
というわけで、ここから本気の音声編集が始まります。
まずはお手本となる本物のカラスの声を入手します。
音声編集ソフトに、カラスの鳴き声とボイスロイドの音声と読み込ませます。
「周波数スペクトル」という周波数ごとにどのくらいの音が出ているのか見えやすい表示にします。
比較すると、大きく出ている周波数に違いがあるのが分かります。
周波数ごとの強弱を調整して、カラスの声に近づけていきます。
さらに鳴き始めの音が小さくなるように、フェードインの処理を追加。
お手本の音が途中で一旦小さくなっているところも再現していきます。
最後に鳴き終わりの音の残り方をリバーブやエコーの処理で近づけます。
出来上がった音声を周波数解析で比較します。
ほぼ同じ形に周波数が出ており、よく似た音なのが分かります。
しかし、重ねてみると音量が小さい部分もあります。
ここからさらに周波数ごとに音量を調整して……
完成した音声がこちら。解析結果もほぼ重なっており、カラスの鳴き声を再現できています。
記事では音声をお伝えできないですが、音声が加工されるたびに徐々にカラスに近づいていく様子が興味深い動画でした。
気になった方は、ぜひ下記のリンクから動画でもお楽しみください。
視聴者のコメント
何度でも見たくなる動画
へー、こんなふうに細かくいじるんだ
カラスの声マネ術ガチ勢きたな
この人はつよつよエンジニアなの?
こんな技術を使いこなせるのかっこいい
▼動画はこちらから視聴できます▼
『琴葉姉妹のカラスの声マネ術【音声編集】』
https://www.nicovideo.jp/watch/sm43694266
―あわせて読みたい―
・琴葉姉妹のカニダンスが猛烈かわいいボイロソング『カニ カニ カニ。』が好評! ゆるーい空気感に「心穏やカニなった」と癒やされる人続出
・歴代VOICEROID全16種類をまとめて解説! 各キャラクターの特徴、担当声優やGoogle検索数などもご紹介