旬のトピック、最新ニュースのマピオンニュース。地図の確認も。

英語の「サッカー」か「フットボール」か呼称問題、新たな切り口の議論が始まる

2022年11月29日13時15分 / 提供:らばQ

サッカーはアメリカでは"Soccer"と呼びますが、イギリスでは"Football"と呼ばれているのは、よく知られているところ。

頻繁にジョーク混じりの議論が起こるのですが、新しい切り口の考察画像が人気を呼んでいました。

 

(credit: Reddit/unlocomqx )

左:蹴るものはフット(足)で蹴られるほうはボール。
右:蹴るものはソック(靴下)で、蹴られるほうはCer(!?)

こんな分け方が! Cerって何!?

この考察だと、やはり"Football"が正解だと結論付けられそうな気はしますが……。

日本はアメリカの影響が強いせいかサッカーと呼んでいますが、他の英語圏ではフットボール、ヨーロッパの他の言語でもそれに近い呼称が多いようです。

(※参照:スペイン語"Futbol" ポルトガル語"Futebol" ドイツ語"Fusball")

海外掲示板のコメントをご紹介します。

●その続きを待ってるんだけど、Cockballとか。

●ソックボール

↑フットサー"Footcer"

●きっとこう変化したんだ。
Sock Sphere(球)
Soc Chere
Soc cer

↑ (投稿者)
Sock cercle
Soc cer
Soccer

●誰もクリケットが小さな鳴く虫(コオロギ)と関係ないことに文句を言わない。

↑クリケットが存在することにオレは文句を言ってる。

●サッカーという名称は19世紀の"Association Football"から来ている。(※Association=協会)
Association Footballが2つに分かれ、サッカーとラグビーになった。サッカー呼び方はスポーツの違いの区別に使われていたが、アメリカはその名前をキープし、それ以外の世界の国では"Football"に変えた。

↑アメリカで"Football"はアメリカンフットボールで、それが19世紀半ばに人気が出た。
●"Football"ってのもふさわしくない、「ノーハンドボール」にすべき。頭だって使えるからね。でもキーパーは手を使えるから、やっぱり「ボールボール」と呼んだらどうだろう。

●サッカーと最初に呼んだのはイギリス人だ。

↑彼らは今でもアメリカをバカにしているんだ。アメリカに戦争に勝たせてあげたとか思っているからね。

↑イギリス人が最初にサッカーと呼んだんだ。アメリカやカナダはフットボールと呼び直さなかったんだ。

↑オーストラリアもね。

●全てのスポーツはボールを最も触るもので名付けられるべき。
ベースボール=バットボール
バスケットボール=ハンドボール
ラグビー=これもハンドボール
バレーボール=これもハンドボール
ハンドボール=これもハンドボール
テニス=ラケットボール
ラケットボール=これもラケットボール
ゴルフ=クラブボール
ラクロス=クロスボール
ホッケー=スティックパック

↑ (投稿者) FIFA=マネーボール

↑ベースボールもハンドボールだよ。投げられるたびに手で触るが、バットに当たる保証はない。

言語が違えば呼称が違ってもいいとは思いますが、同じ英語で意味するものが違うと混乱しがちなのでしょうね。
【英語の「サッカー」か「フットボール」か呼称問題、新たな切り口の議論が始まる】を全て見る 関連記事
1. 「ワタリガラスって普通のカラスとは何が違うの?」わかりやすい比較表
2. 「英語でよく使うスラングのShit…動物と組み合わせると意味が変わるって知ってた?」使用例いろいろ
3. 「製造ミスでフォークの先のとがった部分が無いと…こんな形になる」
4. 「日本に引っ越したら、お隣からたどたどしい英語の手紙が届いた…ほっこりした」海外の反応
5. 「英語で会話ができる人口は何%?」意外な面が見えてくるヨーロッパ地図

このエントリーをはてなブックマークに追加

関連記事

ネタ・コラムカテゴリのその他の記事

マピオンニュース ページ上部へ戻る