旬のトピック、最新ニュースのマピオンニュース。地図の確認も。

海外女性の主張「今の時代、『家族を持つ』の意味はこう変わってもいいのでは?」

2022年11月24日13時18分 / 提供:らばQ

「家族を持つ」とか「家庭を持つ」とは、どういうことなのでしょう。

きっとパートナーがいて子供がいてと思う人が大半だとは思いますが、こんな意見も出ていました。

 

Meirl : meirl

「家族(家庭)を持ちなさい」と言うときに「子供を持ちなさい」を意味するのはやめて。
カップルだけでも家族。独身と猫も家族。カップルと植物だって家族。3人の変に仲良しのルームメイトたちだって家族になれる。家族になるのに子供はいらない」

多様性の時代、家族の形体はいろんな形があっていいとの主張。

海外掲示板のコメントをご紹介します。

●「家族はいらっしゃいますか?」
「はい、もちろんいますよ」
「すばらしい。じゃあ家族を連れて金曜日に来てください!」
「そうします」
そして、モルモット&たまごっち&サボテンといっしょに登場。

↑たまごっちにバカウケ。

↑うん、そうなんだよ、うちのサボテンのフレッドはさ、最近トラブルでチクチクなんだ!
一体何が起きたの? 彼の上に座ってしまったんだ。

●「うちに来て家族に会っていって」─そして猫3匹。

↑猫だと怒る人がいるが、自分はどちらかと言えば植物のほうがイヤだ。「うちに来て、サボテンおじさんとシダおばさんに会っていって」

↑私がやること。
「うちの娘は、かくかくしかじか」
「あら、あなたに娘がいるのは知らなかったわ。何歳なの?」
「7歳よ。もう最高にスイートなのよ。写真を見せるわ」
そして特にみじめでバカそうなデブ猫の写真を引っ張り出す。

↑もし「うちの子を見たい?」と言われて、猫の写真を見せられたら、自分は赤ちゃんの写真よりハッピーになる。

↑ウソはつけない。猫のほうが、ほとんどの人の子供より会いたい。

●なあ、40歳で子供はいないが、本当にスイートなカーペットがある。生涯のカーペット家族。

↑猫レディもいれば、カーペットマンもいるんだな……自分もラグを買って家族生活をスタートさせるかな。

●「自分と所持金は家族だ。この石像とも税的に結婚している!」そう考えてみよう。

●新しいキャリアをスタートさせたとき、仕事の後や週末にバーに誘われたくないので、いつも「家族のもとに帰らなくちゃいけない」と伝えていた。
独身だと気づかれるまでに3か月かかった。

●男だけど猫を飼っている……そして妻と子供もいるが、みんなうちの猫がどんなにすばらしいかを知らない。

●オックスフォード英語辞書によるFamily(家族)の定義。
1: 1〜2人の親とその子供が1つのユニットとしていっしょに住んでいる。2.共通の先祖を持つ子孫

↑ははは、2022年だし、もう定義なんか関係ないだろ!

↑カップルは家族になりうるが、1人なら家族じゃない。認めよう。

↑1人と猫は家族じゃない。

時代と共に、家族の定義や在り方は変わっていくのかもしれませんね。
【海外女性の主張「今の時代、『家族を持つ』の意味はこう変わってもいいのでは?」】を全て見る 関連記事
1. アメリカの算数テストの採点に「納得がいかない!」と非難が集まる
2. 「これがスペインの学生から没収されたカンニング用ボールペン」→素直に勉強したほうが楽だったのではと思うクオリティ
3. 「こんな飛行機の座席に座るくらいなら貨物室のほうがマシだ…」悪夢だと話題になっていたアイデア
4. 小さな子供に質問「学校ですることで一番のお気に入りは何?」→先生がショックを受けた答え
5. 「このトラックには近づくのは恐ろしい…」後ろに不穏な注意書き

このエントリーをはてなブックマークに追加

関連記事

ネタ・コラムカテゴリのその他の記事

マピオンニュース ページ上部へ戻る