旬のトピック、最新ニュースのマピオンニュース。地図の確認も。

「カーテンの小さな穴から光が差し込んで…外の景色が壁に映った!」ピンホールカメラの原理で起きる現象

2022年10月10日20時51分 / 提供:らばQ

日常生活の中でも、変わった現象に出くわすことがあります。

海外のお部屋で、カーテンからの光が偶然に「カメラ・オブスクラ」と呼ばれる現象が起きました。

 

Woke up this morning, saw that my curtains had coincidentally formed a camera obscura via /u/grapefruit7 https://t.co/CynGu42QjZ pic.twitter.com/WvzFkjrVXJ
— Mildly Interesting (@interestmild) October 8, 2022

こ、これは!

窓のカーテンの隙間から入った光が、壁に外の景色を映し出しています。

ピンホールカメラと同じ原理とのことですが、こんなクッキリとプロジェクターのように映ることがあるのですね。

写真の原理による投影像を得る装置でもある「カメラ・オブスクラ」と呼ばれる現象。
(参照: カメラ・オブスクラ - Wikipedia

海外掲示板のコメントをご紹介します。

●超クール!

↑同意。

●なぜみんなのカーテンは、こんなクールなことをしてくれるんだ……うちは気味の悪いお隣がたまに覗いているのを見るだけなのに。

↑なぜそんなことを、わざわざ教えてくれるんだ。

●これが自分の部屋に起きたら、めちゃくちゃ混乱する。失禁したかもね……これはクール。

↑カメラが発明される以前は、これを見てどう思ったのだろうか。

↑「なんてこった! クレイジーなことが起きたけど何も記録するものがない!」

↑消える前に。壁の線をなぞってトレースするのがいい。

↑「カメラ・オブスクラ」は古代から知られているよ。調べてみた……中国では紀元前1000年頃、西欧ではアリストテレスが知っていた(紀元前350年)。

●これはどういう仕組み?

↑小さなピンホールの光は、完全に真っ暗な部屋では、外からの景色を逆さまに映し出す。具体的なことは覚えていないが、小さな穴が光に集中するからってことだった。

↑光が物に当たるとき、いくつかは吸収され、いくつかは反射する。どんなに表面がスムースに見えても顕微鏡レベルではほとんど全てのものが完全にスムースではない。
そのため光がいろいろな方向に反射する。
ランダムな光が当たっている壁は、通常は1つのものが見えないけど、このように小さな穴だったら、他の物から反射してくる光線をブロックできて、こんなイメージが見える。

●自分ならめちゃくちゃ怖かったと思う。鏡を持ち歩いた殺人者が外にいるとか想像したと思う。自分の頭では他に説明つかない。

●すごい! この世界は本当にクール。

↑サバイバルモードではなく、クリエイティブモードでこの世をプレイできたらいいのに。

●イメージは逆さまじゃないの?

↑多分そう。彼らは南半球に住んでいるんだ。

↑ (投稿者) 底の青いのが空だよ。

外の景色によっては、きれいな壁紙を演出できそうですね。朝に目覚めてこれが映し出されていたら、飛び起きることでしょう。
【「カーテンの小さな穴から光が差し込んで…外の景色が壁に映った!」ピンホールカメラの原理で起きる現象】を全て見る 関連記事
1. 「あなたが心から感心した科学的事実は何ですか?」回答いろいろ
2. 「あなたの最も興味があるデータは何?」回答いろいろ
3. 「年間で最も人間を殺す動物/生物は?」15位までのワーストランキング
4. 「わかってても怖い!」自らの肉体を危険にさらして実験するノルウェーの物理学者
5. 「倫理的にタブーだけど…結果を知りたい実験はある?」回答いろいろ

このエントリーをはてなブックマークに追加

関連記事

ネタ・コラムカテゴリのその他の記事

マピオンニュース ページ上部へ戻る