樹齢800年といわれ、日本五大桜として大正11年(1922)10月12日に国の指定を受けた天然記念物。名前の由来は、鎌倉幕府を開いた源頼朝の異母弟である「蒲かばの冠か 者じゃ源みなもとの範のり頼より」にちなんでついたと伝えられている。樹種は、和名「カバザクラ」という世界でただ1本の品種で、エドヒガンとヤマザクラの自然雑種と考えられており、毎年4月10日前後に白く可憐な花を咲かせる。

石戸蒲ザクラの詳細情報
名称 | 石戸蒲ザクラ |
---|---|
住所 | 埼玉県北本市石戸宿3-119 東光寺境内 |
地図 |
|
最寄り駅 | |
最寄り駅からの距離 | 北本駅から直線距離で3384m |
ルート検索 | |
営業時間 | 見学自由 |
定休日 | 見学自由 |
標高 | 海抜24m |
マップコード | 14 316 357*18 |
モバイル |
左の二次元コードを読取機能付きのケータイやスマートフォンで読み取ると簡単にアクセスできます。 |
※本ページの情報はマピオン観光マップを運営する 株式会社ONE COMPATH(ワン・コンパス)から情報提供を受けています。
※施設情報の誤り、修正のご依頼はお問い合わせ窓口からご連絡ください。
※株式会社ONE COMPATH(ワン・コンパス)はこの情報に基づいて生じた損害についての責任を負いません。
上記のリンクは、外部サイトに移動します。