竹生島は、周囲2㎞の琵琶湖で沖島に次ぐ2番目に大きい島です。島の名は「(神を)斎く(いつく)島」に由来し、その中の「いつくしま」が「つくぶすま」と変じ「竹生島」になりました。日本遺産、また琵琶湖八景のひとつに数えられ、平家物語『竹生嶋詣』や謡曲「竹生島」にも神秘的な美しさを秘めた島として登場し、千年を経た今日でも、その姿は人々をひきつけてやみません。都久夫須麻神社本殿と宝厳寺が祀られており、宝厳寺の弁才天は日本三弁天に数えられています。古来より、浅井姫命が鎮座し、水神として崇められ、付近を通る船の安全航路を守る神として地域に根付き、今でも琵琶湖に浮かぶパワースポットの島として、多くの人が訪れています。

竹生島の詳細情報
名称 | 竹生島 |
---|---|
よみがな | ちくぶしま |
住所 | 〒526-0124 滋賀県長浜市早崎町竹生島 |
地図 |
|
電話番号 |
0749-72-2073
|
最寄り駅 | |
最寄り駅からの距離 | 永原駅から直線距離で8761m |
ルート検索 | |
アクセス | JR長浜駅から徒歩10分 長浜港より船で30分/長浜ICより15分 長浜港より船で30分 |
標高 | 海抜136m |
マップコード | 192 017 196*28 |
モバイル |
左の二次元コードを読取機能付きのケータイやスマートフォンで読み取ると簡単にアクセスできます。 |
※本ページの情報はマピオン観光マップを運営する 株式会社ONE COMPATH(ワン・コンパス)から情報提供を受けています。
※施設情報の誤り、修正のご依頼はお問い合わせ窓口からご連絡ください。
※株式会社ONE COMPATH(ワン・コンパス)はこの情報に基づいて生じた損害についての責任を負いません。
上記のリンクは、外部サイトに移動します。