松尾寺山は霊地として役の行者が修行した地とされ、奈良時代には霊仙7ヵ寺の一つとして松尾寺が創立された場所です。頂上までは約1時間のハイキングコースがあります。松尾寺山南東側には、飛行観音像をまつる松尾寺別院と平安時代の高僧・霊仙三蔵の事績を記念して平成16年につくられた霊仙三蔵記念堂が建っています。※湿気の多い時期や夏場は山ヒルにご注意を!

松尾寺山の詳細情報
名称 | 松尾寺山 |
---|---|
よみがな | まつおじやま |
住所 | 〒521-0033 滋賀県米原市上丹生 |
地図 |
|
電話番号 |
0749-53-5140
|
最寄り駅 | |
最寄り駅からの距離 | 醒ケ井駅から直線距離で2397m |
ルート検索 | |
アクセス | 松尾寺登山口:JR東海道本線「醒ヶ井駅」から乗合タクシーまいちゃん号で約10分「上丹生-9」下車スグ 詳しくは、米原市公式ウェブサイト「まいちゃん号・カモン号の運行見直しについて」を御覧ください。自動車:北陸自動車道米原ICから約15分 |
標高 | 海抜503m |
マップコード | 101 505 495*40 |
モバイル |
左の二次元コードを読取機能付きのケータイやスマートフォンで読み取ると簡単にアクセスできます。 |
※本ページの情報はマピオン観光マップを運営する 株式会社ONE COMPATH(ワン・コンパス)から情報提供を受けています。
※施設情報の誤り、修正のご依頼はお問い合わせ窓口からご連絡ください。
※株式会社ONE COMPATH(ワン・コンパス)はこの情報に基づいて生じた損害についての責任を負いません。
上記のリンクは、外部サイトに移動します。