西区そぞろ歩き:開国の先覚者佐久間象山の碑
横浜開港の立役者といえば掃部山(かもんやま)の高みから港を睥睨(へいげい)する井伊大老と相場が決まっているようだが、どっこい隣の野毛山公園に、もうひとり開港の先覚者として立派な石碑を建てられた男がいる。昭和29年建立のこの碑銘は当時の市長平沼亮三氏の筆に成る。
その人の名は佐久間象山、信州松代の出で若年から英才ぶりを謳(うた)われた。語学はもとより西洋砲術にも造詣(ぞうけい)深く松代藩の軍議役として横浜に来たが、その説く開国論は先進的で幕閣には受け入れられなかった。
吉田松陰の密航事件に連座して8年間下獄したこともあるこの風雲児は、元治元(1864)年7月、京都木屋町で洋服姿で乗馬中、攘夷(じょうい)派刺客の手にかかってあえなく落命したのである。
文・絵 長谷川 泰 (西区文化協会 騎虎の会主宰)
※1997年11月から2004年4月までに、広報よこはま西区版で掲載されたスケッチと文章です。内容は現在とは異なる場合があります。ご了承ください。
(2003年1月掲載)

【西区そぞろ歩き 63】開国の先覚者佐久間象山の碑の詳細情報
名称 | 【西区そぞろ歩き 63】開国の先覚者佐久間象山の碑 |
---|---|
よみがな | かいこくのせんかくしゃさくましょうざんのいしぶみ |
住所 | 神奈川県横浜市西区 |
地図 |
|
最寄り駅 | |
最寄り駅からの距離 | 日ノ出町駅から直線距離で314m |
ルート検索 | |
標高 | 海抜41m |
マップコード | 8 705 218*84 |
モバイル |
左の二次元コードを読取機能付きのケータイやスマートフォンで読み取ると簡単にアクセスできます。 |
※本ページの情報はマピオン観光マップを運営する 株式会社ONE COMPATH(ワン・コンパス)から情報提供を受けています。
※施設情報の誤り、修正のご依頼はお問い合わせ窓口からご連絡ください。
※株式会社ONE COMPATH(ワン・コンパス)はこの情報に基づいて生じた損害についての責任を負いません。
上記のリンクは、外部サイトに移動します。