西区そぞろ歩き:天神坂の土取場跡
京急日ノ出町駅の裏手、表通りの喧噪が嘘のような一画がある。ここから野毛山に至るいちばんの近道、天神坂の石段が始まる。下から数えて94段(2回確かめたから間違いない)、幅広のや不揃いの石段は、さほど急ではないが、一息に登ろうとすれば結構こたえる。
この石段が刻む山の名は天神山、高さはわずか45メートルほどだが、その昔、万治2(1659)年当時材木商で財をなした初代吉田勘兵衛が新田を開発するにあたり、石川中村の大丸山と洲干島と、ここ天神山の土砂を採って埋め立てた。巨費と8年の年月を費やした野毛新田、のちに吉田新田とされたが、今のヨコハマの中心である。登り口にその記念碑が建っている。
文・絵 長谷川 泰(西区文化協会 騎虎の会主宰)
※1997年11月から2004年4月までに、広報よこはま西区版で掲載されたスケッチと文章です。内容は現在とは異なる場合があります。ご了承ください。
(1999年1月掲載)

【西区そぞろ歩き 15】天神坂の土取場跡の詳細情報
名称 | 【西区そぞろ歩き 15】天神坂の土取場跡 |
---|---|
よみがな | てんじんざかのどとりばあと |
住所 | 神奈川県横浜市西区 |
地図 |
|
最寄り駅 | |
最寄り駅からの距離 | 日ノ出町駅から直線距離で90m |
ルート検索 | |
標高 | 海抜26m |
マップコード | 8 705 105*63 |
モバイル |
左の二次元コードを読取機能付きのケータイやスマートフォンで読み取ると簡単にアクセスできます。 |
※本ページの情報はマピオン観光マップを運営する 株式会社ONE COMPATH(ワン・コンパス)から情報提供を受けています。
※施設情報の誤り、修正のご依頼はお問い合わせ窓口からご連絡ください。
※株式会社ONE COMPATH(ワン・コンパス)はこの情報に基づいて生じた損害についての責任を負いません。
上記のリンクは、外部サイトに移動します。