天孫降臨の地と伝えられる二上山の祠(ほこら)を山麓に降ろし建てられた三ヶ所神社。西暦900年後半ごろに創建され、流れ造りは総檜造り・建築風と彫刻は近世の傑作といわれています。この本殿は、宮崎県の有形文化財に指定されています。また、境内をはじめ園内に12000本の筑紫しゃくなげや西洋しゃくなげ、他にもしだれ桜300本、椿350本、150種が植栽されています。例年4月中旬頃から見頃を迎え、5月中旬頃までは花を楽しむことができます。ぜひ、お越しください。

三ヶ所神社の詳細情報
名称 | 三ヶ所神社 |
---|---|
住所 | 〒882-1203 宮崎県西臼杵郡五ヶ瀬町大字三ヶ所8518 |
地図 |
|
ルート検索 | |
標高 | 海抜581m |
マップコード | 330 610 059*44 |
モバイル |
左の二次元コードを読取機能付きのケータイやスマートフォンで読み取ると簡単にアクセスできます。 |
※本ページの情報はマピオン観光マップを運営する 株式会社ONE COMPATH(ワン・コンパス)から情報提供を受けています。
※施設情報の誤り、修正のご依頼はお問い合わせ窓口からご連絡ください。
※株式会社ONE COMPATH(ワン・コンパス)はこの情報に基づいて生じた損害についての責任を負いません。
上記のリンクは、外部サイトに移動します。