標高384m。京極氏と六角氏の攻防や織田信長と浅井長政の攻防の舞台となった戦国時代の山城・鎌刃城。戦国武将・堀氏の居城として湖北支配の拠点ともなりました。石垣、堀切、曲輪などが見事に残り、その遺跡の規模は湖北でも最大級です。国の史跡に指定されています。

鎌刃城跡の詳細情報
名称 | 鎌刃城跡 |
---|---|
よみがな | かまはじょうあと |
住所 | 〒521-0025 滋賀県米原市番場 |
地図 |
|
電話番号 |
0749-53-5154
|
最寄り駅 | |
最寄り駅からの距離 | フジテック前駅から直線距離で2726m |
ルート検索 | |
アクセス | JR米原駅からバス「番場」下車徒歩45分/米原ICから車で5分 |
標高 | 海抜371m |
マップコード | 101 473 245*18 |
モバイル |
左の二次元コードを読取機能付きのケータイやスマートフォンで読み取ると簡単にアクセスできます。 |
※本ページの情報はマピオン観光マップを運営する 株式会社ONE COMPATH(ワン・コンパス)から情報提供を受けています。
※施設情報の誤り、修正のご依頼はお問い合わせ窓口からご連絡ください。
※株式会社ONE COMPATH(ワン・コンパス)はこの情報に基づいて生じた損害についての責任を負いません。
上記のリンクは、外部サイトに移動します。