伊奈家三代目の忠治の代に、赤山領として幕府から7千石を賜り、寛永6年(1629)に小室(現埼玉県北足立郡伊奈町)から赤山のこの地に居住し赤山城を築きました。四代目の忠克以後も伊奈家は新田開発、治水事業だけでなく、災害時の救民活動や、江戸深川埋め立ての市街地化などを手がけました。しかし、寛政4年(1792)、12代忠尊(ただたか)は、養子の問題をはじめとする身内の問題や、忠尊自身の不始末を理由に関東郡代を罷免され、伊奈家は改易。163年間続いた赤山陣屋も解体されました。その後は一部の堀と土塁を残して田畑や山林となっています。

赤山城跡(赤山陣屋敷跡)の詳細情報
名称 | 赤山城跡(赤山陣屋敷跡) |
---|---|
よみがな | あかやまじょうあと(あかやまじんやしきあと) |
住所 | 埼玉県川口市赤山768 |
地図 |
|
最寄り駅 | |
最寄り駅からの距離 | 戸塚安行駅から直線距離で1123m |
ルート検索 | |
定休日 | なし |
標高 | 海抜14m |
マップコード | 3 345 570*33 |
モバイル |
左の二次元コードを読取機能付きのケータイやスマートフォンで読み取ると簡単にアクセスできます。 |
※本ページの情報はマピオン観光マップを運営する 株式会社ONE COMPATH(ワン・コンパス)から情報提供を受けています。
※施設情報の誤り、修正のご依頼はお問い合わせ窓口からご連絡ください。
※株式会社ONE COMPATH(ワン・コンパス)はこの情報に基づいて生じた損害についての責任を負いません。
上記のリンクは、外部サイトに移動します。