2025年06月05日16時00分 / 提供:ウーマンエキサイト
麻衣と薫、久美は子どもの保育園のママ友仲間。これまで誰かの家に遊びに行くときには、自分たちの分のおやつと飲み物を持ち寄ることになっていました。今回、初めてケーキを買っていったのですが、最後まで薫は出してくれず…。麻衣と久美は薫との金銭感覚の違いによるストレスを感じ始めて…。
■なぜ?手土産のケーキを出さないママ友
麻衣と久美は、薫の家に招待されケーキを買って行くことにしました。自分たちの分と薫の家族の分を買ったのですが、薫は「後でね~」とケーキを出さず。麻衣と久美はモヤモヤしますが、そのまま出される事はなく帰宅の時間に…。
■持ち寄りランチ会でポテトチップス…?!
久美の2人目妊娠をお祝いして、みんなでランチ会をすることになりました。薫が遅れていて、料理の持ち寄りが大変なのかと久美と麻衣は心配していましたが。やってきた薫が持ってきたのはポテトチップだけで…!?
こちらは投稿者のエピソードを元に、ウーマンエキサイトで公開された漫画です。漫画に対する読者からのコメントを紹介します。
■読者の意見は…?
まずは、ママ友宅で集まるときに「皆で食べよう」とケーキを買って行ったのに出してくれなかったことについてです。
・買って行った物を出さない人は結構います。何故なら家族でゆっくり食べたいから。そんな人とはお友達をやめるべき。
・同じ経験あります。 ママ友の家族分と遊びに行った人数分買って行ったのに出してもらえず… なんだったのかモヤモヤしました。 あとで聞いてみたら出すの忘れたとの事でしたがどうも腑に落ちません。
・私にも同じ経験があります。ケーキをママ友の人数分と、お呼ばれしてくれた友達の旦那さまの分とで沢山買っていき「みんなで食べましょうね」と、渡したのですが…。結局出してもらえず、催促もできず、モヤモヤしたまま帰ってきました。 価値観はひとそれぞれだと思いますが、私には分かりませんでした。
さらに、ママ友宅でランチ会をする際に、食べ物や飲み物は持ち寄りにしようとなったのに、ポテトチップスしか持ってこなかったことについてです。
・はっきりと持ってくる品を言うべきよ。だから軽く考えるよ。誰かが品を買ってきて割勘したほうがよい。
・この人も確信犯かもしれないけど、家に招待し合うとか持ち寄りのレベルとか最初から普通のラインを決めちゃってるのは2人の方で、それに合わせないママ友を悪く思うのはどうかと思う。
・価値観が違うのでしょう。それが気になるならはっきり言うか疎遠にするかのどちらかだと思います。別に無視をするのではなく、こどもたちは今まで通り遊ばせて各人の家に親を呼ぶのはやめればいい。場所は公園や児童館を利用すればいいし、おやつはそれぞれが自分の子供分だけで済む。家に呼ぶ場合は、最初にメニューを決めて各人で同等になるように分担する。その材料のお買い物は事前に一緒に行って割り勘にする。
ママ友関係だけでなく、金銭感覚の価値観が合わない人と関わるとストレスになりますね。薫のようなママ友から同じ経験をした読者からの意見も集まりました。また、持っていくものをあらかじめ決めておく方がトラブルにならないのはないかとう意見も。
この後、麻衣と久美がさらにモヤモヤすることに…!
(ウーマンエキサイト編集部)