旬のトピック、最新ニュースのマピオンニュース。地図の確認も。

保育園が大好きだった次男が、進級してからまさかの登園拒否! 親にできることはある?【うちの家族、個性の塊です Vol.104】

2025年05月02日09時00分 / 提供:ウーマンエキサイト

保育園に通っている、わが家の次男。

普段は、保育園が大好きで、登園を急かすほどなのですが、この春、上のクラスに進級してからは…。

朝、保育園を嫌がることが増えました。

■精神的な負担が原因!?
先生に話を聞くと、「進級したことで、朝の準備やお片付けが増えたり、新しいことが増えたりしたことで、精神的に負担に感じているのかもしれません」と言われました。

実は、長男も保育園に通っているとき、保育園を嫌がって泣くことがありました。

長男の場合は、進級前の時期で、変化を感じとっているような感じでした。

長男のときは、私が在宅ワークをしていて、朝の時間に余裕があったため、登園前に園の周りを歩き、話をしてコミュニケーションをとるという方法で落ち着くようになりました。

しかし…今は会社勤務になった私。
とにかく朝に時間がない! 余裕がない!

次男は、朝、行くのを嫌がりはするものの、泣きわめいたりすることはなく、迎えに行けば「保育園楽しかった!」と言います。

■次男が保育園に行くまでコミュニケーションをとることにした
行ってしまえば大丈夫なら、そこまでの時間が勝負!

私は朝の支度をしながら、次男と話をするようにしました。

「保育園行かない」という次男の気持ちに、とにかく同調します。

長女、長男と出発のタイミングが一緒なので、最終的には流れで家を出てくれますが、

保育園に着いて駐車場から保育園まで歩くとき、また「行きたくない」と言う次男。

保育園の玄関に着くまで「今日は園庭行くかもね」や「今日は早く迎えに行けるかも」と話しています。

今はまだ毎日「行きたくない」と言っていますが、時間が解決してくれると思うので、寄り添いながら見守りたいと思います。

(SAKURA)

続きを読む ]

このエントリーをはてなブックマークに追加

関連記事

ウーマンカテゴリのその他の記事

マピオンニュース ページ上部へ戻る