旬のトピック、最新ニュースのマピオンニュース。地図の確認も。

楽しく生きるのがモットー! の私が直面した子宮の悩み【私の生理のしまい方 Vol.7】

2024年02月13日07時00分 / 提供:ウーマンエキサイト

この漫画は書籍『私の生理のしまい方』(著者:原あいみ/監修:関口由紀)の内容から一部を掲載しています(全22話)。

■これまでのあらすじ
習い事を再開したしょうこさんは、教室の仲間から勧められて中医師の先生に診てもらうことにしました。すると、施術と一緒にこれまでの辛かった思いを言葉にすることで吐き出し、気持ちが軽くなるのを感じたのです。定期的に通い、先生に施術をしてもらいながら話をすることで、いろんな不安も消えていきました。身体も心も良くなり、生理を終えるとともに、泣いて笑って自分の思うように楽しむことができるようになっていったのです。ここまで良くなったのは、いつもしょうこさんの話に耳を傾けてくれ側で支えてくれた夫のおかげだと実感するのでした。

健康診断の再検査で婦人科を受診したともこさん。検査で子宮筋腫が見つかりましたが、良性のため手術をせずに経過観察することになりひと安心。

子どもを産まない選択をしたともこさんは、生理が閉経したことを想像して「寂しくはないだろう」と予想するのですが、子宮筋腫で子宮を全摘出した母のことを思うと、どこか複雑な感情になるのでした。

『私の生理のしまい方』
(著者:原あいみ/監修:関口由紀(KADOKAWA) 
「私の生理のしまい方」はこちら

生理不順、疲れやすい、眠れない、イライラする…もしかしてこれって更年期? 40代からの大人女性のさまざまな不調について、9人の体験談をマンガ化! 人生の後半戦、悲観するのではなく、心身ともに自分らしく楽しく生きていくには? 漠然とした不安に寄り添い、ゆらぎがちなこの時期を前向きに乗り越えるヒントがもらえる1冊。

続きを読む ]

このエントリーをはてなブックマークに追加

関連記事

ウーマンカテゴリのその他の記事

地図を探す

今すぐ地図を見る

地図サービス

コンテンツ

電話帳

マピオンニュース ページ上部へ戻る