2023年10月03日15時30分 / 提供:ウーマンエキサイト
息子7歳、小学校2年生。
母子2人での外食がとても楽になった。
子連れ外食といったら「エプロン持った? 子供用の食器はある? お子様椅子ある? キッズメニューは!? 離乳食どうしよう!」なんて下調べ&持ち物準備が大変だった思い出が尽きない。
しかし、小学生の今ではそれらの持ち物が一切なくなり、出かけた帰りや習い事の帰りに「ご飯食べて帰ろうか!」と“思いつき外食”も当たり前にできるようになった。なんて楽…。
我が家の外食は回転寿司とファミレスが多い。
それぞれ好きなものが食べられるし、子どものお腹に合わせたメニューがあるから私も自由に食べられる。
子どもに嬉しいおもちゃなんかもいただける至れり尽くせりっぷり。天国。
回転寿司&ファミレスしか勝たん!!
あるお休みの日お散歩中、ランチに近所のおしゃれなカフェをご所望の息子。
どうやら学校のお友達がママとランチへ行ったらしく、「とてもおいしかったよ!って言ってた」とのこと。
いまどき小学生の情報交換にはおすすめカフェも入ってくるのか…と母ちょいと驚く。
理由も分からず泣きだす乳児期、あれ嫌いこれ嫌いと泣きだす幼稚園時期を経て、だいぶ落ち着きを見せてくれる小学生現在。
こうしてどんどん色んなお店に入れるようになるのね…!感動!!と思った矢先。
奥からジュージュー焼いている音聞こえてるから!
ね!ほら、よく見て厨房店員さん1人だから!
1人で我々2人分プラス他のお客さんのランチこしらえてるから!
母だって15分で肉焼いて盛り付けできんわ!
ということをなるべく穏やかに説明するも、息子の口からは「でもア〇パン〇ンのレストランは頼んだらすぐ来るよ!」と。
ガ〇トな…、すぐくるな。お子様ランチにスパゲティにポテトと山盛り注文しても一気に速攻で来るな。
でも違うのよ…!!ここは店員さんが1人で…(と、先ほどの説明に戻る)。
“外食=頼んだらすぐ食べられるもん”だと思ってしまっている…!!
いいのか…、いやよくないね。
でも回転寿司とファミレスが大人にとっても便利でうまいのはガッテン承知の助なわけで…。
そのうち、お店の内情という、お仕事している人の気持ちが分かれば待つことも覚えるかな。
気長に成長を待とう。
【追記】
そして待ちに待ったカフェのランチはたいへんおいしかったらしく「たまにはこういうお店もいいね」と言ってました、小学2年生。
おいしかったなら母の中ではカフェランチ大成功。