2023年09月16日09時00分 / 提供:ウーマンエキサイト
─子連れ外食─
それは日常生活の中のちょっとしたお楽しみであり、時には思い出作りでもあり、そして時には試練でもある。
子どもたちがもっと小さい頃にはあらゆるところに気を張って、もはや家で食べた方が楽なのではというレベルでしたが、2人ともある程度落ち着いた今は外食そのものは気楽に行けるようになりました。
とはいえ、まだ若干の不安がよぎることも。
■初入店のお店にわくわくする一方で…
行ったことのないお店で食べるわくわく!
…しかし手放しではわくわくに身を任せられないのには理由があります。
大人でもその時々で多少ムラは出ますが、問題は「子どもは自分の胃袋を過信しがち」ということなんです。
「こんなに食べれるの!?」ってくらい食べる時もあるし、「これだけしか!?」ってくらい食べない時もあるんですよね。
子ども達は「食べたいものは食べきれる」という前提で選ぶので、こっちは「食べきれないかも」という前提で考えておかないといけない。
残された分は私が食べることになる可能性を加味して自分の分を少なめに頼むと、子ども達はしっかり完食してて自分はちょっと物足りない…というケースもあります。
注文する量の見極めが難しい!!
■そしてもうひとつの懸念点…!
無事頼んだはいいものの、好物のはずなのに箸が進んでいない…
そして「これ食べれない」宣言。
どんな味かは食べるまでわからないことなので仕方ないのですが、またそこからどうするか考えないといけないので、ぐぬぅ…となります。
そんなわけでお店の新規開拓には心配もつきもの。
問題ないことの方が多いんですが、やっぱりちょっとハラハラはします。
食べられるメニューも食べきれる量もわかっている、圧倒的安心感!
親としてはいつもと違うところに連れていってあげたいと思うものですが、子ども達はいつもの店の名前を出した時の方が食い付きがいいです。
新規開拓の楽しさは、もう少しだけ大きくなってからかな…?
その時を楽しみに待ちたいと思います。