旬のトピック、最新ニュースのマピオンニュース。地図の確認も。

私は古い人間なの? 現代っ子の「ゲーム事情」にモヤモヤ【うちの家族、個性の塊です Vol.83】

2023年08月04日09時00分 / 提供:ウーマンエキサイト

最近、私には気になることがあります。

それは、わが子たちのゲーム事情。

■ゲームに夢中な長女と長男
ゲームが大好きな長女、長男はひまさえあればゲーム。

その上、タブレットも使いこなし、動画を見たり、ゲームアプリで遊んだり…。

その様子を見ると、私はモヤモヤしてしまいます。

と、いうのも私は子どもの頃、ゲームを持っておらず、遊びと言えば、外で鬼ごっこしたり、ドッチボールしたり、縄跳びしたり…。

家の中ではあやとりや折り紙をしたり、本を読んだり、塗り絵をしたり、絵を描いたりして遊んでいました。

ひまだな~と思ったら、どんな遊びをしようかと自分で考えていました。

それなのにわが子ときたら…。

ひまさえあれば「ゲームしていい?」と聞く状態。

ゆるくですが時間のルールを設けているので、「今日はもうゲームはおしまい」というと、

中学1年生の長女は自分の部屋でやることを見つけてくれますが、小学1年生の長男は、何をしたらいいか、私に聞いてきます。

「何して遊ぶか自分で考えるのも大事だよ」と言うのですが…。

結局、私が「ブロックは?」と提案して遊びが始まるという状態です。

私は小さい頃のいろんな経験が今にいきていると、大人になってすごく感じています。

だから、子どもたちにもゲーム以外の遊びを通して、いろんな経験して、将来につなげてほしいと思っているのですが…。

子どもたちには理解不能。
 
 

■ゲームは悪いことではないけど…
私たちが与え過ぎでは? と思うときもあるのですが、子どもの頃、ゲーム三昧で育ってきた旦那は…。

「ゲームは悪いことじゃない」と言います。

たしかにゲームは悪いことではありません。

ゲームの仕事をしている人だっています。

手が離せないとき、静かにしてほしいとき、次男にもついつい動画を見せてしまいます。

子育てアイテムとしては、私も頼っているので、ない生活は考えられない。

時代も変わっているので、自分の小さい頃の経験を押しつける気はありません。

だから、ゲームを取り上げたり、もう買わないという行動を起こすつもりはないのですが…。

「ゲームもいい…。いいんだけどさ! ほかのことにも少し目を向けて!」と思ってしまう。

なんだか自分は古い人間なのだな~と思ってしまい、モヤモヤしています。
 
 

続きを読む ]

このエントリーをはてなブックマークに追加

関連記事

ウーマンカテゴリのその他の記事

地図を探す

今すぐ地図を見る

地図サービス

コンテンツ

電話帳

マピオンニュース ページ上部へ戻る