旬のトピック、最新ニュースのマピオンニュース。地図の確認も。

植物や野菜の図鑑にも載っていない「うぐいす豆」の正体とは!?【こどもと見つけた小さな発見日誌 Vol.60】

2023年05月07日09時00分 / 提供:ウーマンエキサイト

こんにちはモンズースーです。

先日、長男が数年ぶりに、有名なアニメ映画を見ていたときのお話です。

うぐいす豆を知らなかった長男

見ていたアニメに出てきた、昭和時代のお弁当に入っている、緑のものが気になった長男。

私は「うぐいす豆」かなと思ったので、長男に伝えたのですが、長男には知らない食べ物で、知らない野菜だったようです。

そう言われて考えてみると、食卓にうぐいす豆を出したことがありませんでした。

その日の宿題は自主学習(自学)だったので、知らない豆「うぐいす豆」を調べて、宿題にすることになりました。

しかし、植物図鑑で調べても、野菜の本を調べても、「うぐいす豆」という豆は存在しませんでした。

でも、スーパーではうぐいす豆という名前で売っていたはず…。

調べた結果、うぐいす豆という名前で売られている名前の正体は、青エンドウというエンドウ豆の一種で、グリーンピースが完熟したものでした。

子どもの頃から、「うぐいす豆」という植物だと思っていたので驚きました。

これみなさん知っているのでしょうか…?

勘違いしていたのは私だけ?
 
 

■収穫する時期によって呼び方が変わる豆
そういえば小学生の頃、グリーンピースが大嫌いで有名だった同級生のお弁当によくうぐいす豆入っていたような…。

「サヤエンドウ」とも同じ植物でした。

「大豆」と「枝豆」のように収穫する時期によって呼び方が変わるようです。

生えているのを見たことがないと思っていたうぐいす豆ですが、いつも通る道に大量に栽培されていたので、毎日のように見ていました。

こんなに身近にあったとは…。

宿題は無事、終わり提出できたようです。
 
 

続きを読む ]

このエントリーをはてなブックマークに追加

関連してるっぽい地図

あなたにおすすめの記事

関連記事

ウーマンカテゴリのその他の記事

マピオンニュース ページ上部へ戻る