2023年04月22日17時00分 / 提供:ウーマンエキサイト
さあ4月、新年度がスタート!
わが家の姉妹も小学2年生&年中さんに進級です。
春休みが終わってホッとすると同時に、姉妹揃ってクラス替えがあったので新しい環境に馴染めるのか不安が押し寄せる…。
▼次女の場合
次女は春休み中は「なんでようちえんないの?」と不満そうだったので大丈夫かと思ったら、やっぱり初日はかなり暗い顔で登園して行きました。
でもお迎えの時にはいつものウホウホテンションの次女がそこにいた(笑)
どうやら先生が変わっているのがドキドキしたようですが、とっても明るくて優しい先生だったのでとりあえず問題なさそう。早くおともだちにも慣れるといいね!
▼長女の場合
そしてダントツで気になるのが長女!!!
やっぱり小学校は私の過去の経験上、先生の当たり外れや友人関係が激しいイメージが消えません。
せめてクラス替えで仲の良い子がたくさん一緒ならいいなと思っていたんですが、
登下校メンバーとはほとんど違うクラスになってしまいました。
それでも新しいクラスにも知ってる子もちらほらいるみたいなので全くの孤独にはならないだろうけど、新しい生活が落ち着くまでは心配の日々が続きそうです。
しかし意外にも…!
意外にも超ポジティブシンキング!
小学生になってからコミュニケーション能力がメキメキ上がっているのが自信に繋がっているのかな?
一方で長女の不安の種は…
大人への恐怖心がすごい。
次女と同様、長女もまた「先生」がクラス替えのネックになっているようです。
どんなに優しい大人でも「怒られたらどうしよう…」という不安がどうしても消えないんですって。
その気持ちはわからなくもないけどさ…
むしろあんだけ毎日カミナリを落としてる私に少しはビビっていただけないかしら?
とりあえず面談できちんと長女のチキンな性格を説明しておこうと思います(笑)
大人も色々大変だけど、子どもだって十分大変。
今年もクラス替えの壁を乗り越えて楽しい学校&幼稚園生活を過ごしてね。応援してるよ!