2023年04月06日12時00分 / 提供:ウーマンエキサイト
春休みは特に学校の宿題がないため、子ども達は朝からハイテンション!
春休みに限らずですが、連休中は家族がくつろいでいる間、母は朝から洗濯やら掃除やら3食の食事準備やらで大忙し!
ほぼ毎時間子ども達の『今日のごはん何!?』攻撃にあいながら食事準備。
大量の作り置きを小分けにして並べるだけなのでそこまで負担ではなかったのですが、このあと実はごはんのたびにちょっとストレスに感じていることがあって…。
「ごはん何!?」と聞いてくるわりに、いざ出来上がるとなかなか【食卓につこうとしない】のです。
毎回ではないのですが、例えば遊びに夢中だったりテレビを見ていたり、夫の場合は仕事をしていたり。(仕事の場合はしょうがないのですが、遊びやテレビは途中で中断させます)
家族にもそれぞれタイミングがあるのももちろん分かるんです。
キリが悪かったりすると、「あともう少し!」ってなるのも分かるんです。
分かるんですが…
こちらの気持ちとしては、毎食毎食、温かい料理を温かいうちに食べてほしくて色々考えて出しているので、なかなか食卓に来てくれないと地味~にストレスが。
気持ちは分かる。でも早く食べて欲しい。
そんな両方の思いがぐるぐるして春休み中は毎日なんともいえない気持ちに。
新学期まであともう少し。
自分の機嫌は自分でとりつつなんとか乗り切りたいと思います!