2022年11月25日08時00分 / 提供:ウーマンエキサイト
ウーマンエキサイトをご覧のみなさま、こんにちは! PUKUTY(プクティ)です!
1歳の次男が保育園に登園を始めて早3ヶ月が経ちました。超人見知り場所見知りだった次男がどう変化しているのか、ご紹介したいと思います。
■登園開始
慣らし保育から始めた次男ですが、最初はもちろんギャン泣き。
預けた後はしばらくは泣いているものの、だんだんと落ち着いていって先生に張り付きながらもおもちゃで遊んだりして楽しんではいるようでした。
登園から1ヶ月も経つと、だんだんと預ける時に泣かないようになりました!
先生も教室ではあまり人見知りもなく、みんなと楽しそうに遊んでいますよと言っていて、さすが保育園だなと安心していたのですが…
■発熱
このまま順調に保育園生活を楽しんでくれたらと思っていたのですが…とうとう保育園に通い始めたら誰もが受けるであろう洗礼を受けることに。
保育園に入ってすぐはしょっちゅう体調を崩すと聞いて構えてはいたものの、いざ発熱するとなかなか治らず…保育園を休んだり復活してはまたすぐ休んでを繰り返したせいで、次男は保育園に行くのが嫌になってしまい、預ける際にまた大泣きするようになってしまいました。
■登園拒否
しかも休日でも出かけようとすると、「保育園に連れていかれるのでは?」と思って大泣き。
休日のお出かけさえも大変になってしまいました。
現在はようやく熱は出さなくなったものの、いつも鼻水は垂れている状態です。
体力がつくまでまだまだいろんな病気にかかるとは思いますが、早く色々乗り越えて強くなって、保育園も大好きな場所になってくれるといいなと願うばかりです。