2022年10月28日10時00分 / 提供:ウーマンエキサイト
こんにちは、シャトーとん奈です。
去年息子が幼稚園に入園してから、一気に顔見知りが増えました。
家から近い幼稚園にしたこともあって、公園やスーパー、道端で幼稚園の知り合いに遭遇する率が高いです。
■ママ友ふたりに会うとソワソワしちゃう理由
入園当初は同学年のお友達とその保護者を全員覚えられるのかドキドキしましたが、お迎えのときや降園後の公園で会うことが多いので自然と覚えていけました。
でも…なぜか! なぜか、このふたりのママさんだけは何度会っても悩むんです…。
ふたりのうちのどっちかなのはわかってる! でも…どっちなのかが毎回はっきりしないんです…。
■フルネーム大作戦!
双子って訳でもないのに、見分けがつかないなんて「そんなことある?」って話ですよね…?
ヘアスタイルだって違うのになぜか見分けがつかない。私だけなんだろうか? と不安になった入園当初…。
気がつけば私だけふたりを判別できない…。どうしたらわかるようになるか考えを巡らせました。
これでも昔は人の顔と名前を覚えるのは得意でした。覚えるとき、そういえば漢字フルネームを文字で見ることが多かったことを思い出し…
連絡先を交換して、フルネームをゲット!
苦肉の策の漢字フルネームゲットも…意味なく、やはりふたりがどっちなのか判別できず、1年半経ちました。
1年半経つと、「見分けがつかない気まずさ」は「名前を呼ばない」方法でやり過ごすようになりました。
■脳内にどーんと来た!
とは言え「見分けれるようになりたいなぁ」と常々考えていたら、ある日、お風呂の最中に急に来たんです!
脳内に「どーん!」と!!
ふたりの顔とお子さんの顔、そして名前の回路がつながりました!!
その後は、どこで会ってもニコニコと話すことができてます。
1年半の間、見分けがつかなかったママ友。どうして急に見分けがつくようになったのか、直感的なもので説明もできないのですが、気まずさがなくなりホッとしました。
会うとソワソワしてしまっていたふたりのママ友、これからは胸を張って接することができそうです。