2022年09月22日12時00分 / 提供:ウーマンエキサイト
同じように育っていても、味の好みがバラバラな子ども達。
みんなわりと素朴な味が好きなのですが、その中でも【全く何もつけない派】の子がいたり。
あとから味を足すような食パンや揚げ物などはそれぞれの好みを尊重したり、
1回の食事に2度3度追加で作る必要がある唐揚げや焼きそばなどは2種類作ることが多いです。
未だに本当に謎なのですが、みんなが大好きなクリーム系の食べのも。
唯一末っ子くんだけは苦手なんです。
ですが、なんでも食べられるようになってほしいので、苦手であったとしてもみんなと一緒に食べてもらうようにしてます。(量は減らして、他で補うようにしてます)
こんな感じで好みにバラツキのある皆さんですが、基本的には…
【決まり】というほどではないのですが、基本的に出された食事に文句を言わないのがわが家のルール。(私の料理が失敗作で美味しくない場合は逆にハッキリ言って欲しい)
それぞれに味の好みがあるのはいいけれども、そもそも普通に食事ができるだけでもありがたいこと。
今後大人になり、外で食事をする機会が増えたり、結婚して家庭を持つようになった時でも、【出してもらったものに感謝をしてなんでも美味しいと食べられるように】なって欲しいので、好みに分けて個別で料理を変えたりはせず、色んなものをまんべんなく、みんなで一緒に食べるようにしています。