2025年09月07日01時00分 / 提供:E・レシピ
プロの料理レシピサイト「E・レシピ」がご紹介する今日の夕食にオススメの献立は、 「調味料2つ!エビ玉ポン酢あんかけ」 「オイスターソースを活用 ピーマンとツナだけ by岡本 由香梨さん」 「ジャガイモ春巻き」 の全3品。
メイン料理が手軽なので、副菜に手をかけて。ポン酢あんでサッパリ料理。
【主菜】調味料2つ!エビ玉ポン酢あんかけ
調味料はポン酢と塩の2つだけ。エビ入りふんわり卵に、ポン酢のあんをかけて。
©Eレシピ
調理時間:20分
カロリー:278Kcal
レシピ制作:管理栄養士、調理師 岡本 由香梨
材料(2人分) むきエビ (冷凍)10尾 玉ネギ 1/2個
卵 4個
塩 小さじ1/4
<ポン酢あん>
ポン酢しょうゆ 大さじ3
水 大さじ3
<水溶き片栗>
片栗粉 小さじ1/2
水 小さじ1/2~1
グリンピース (冷凍)大さじ2
【下準備】 むきエビは解凍し、背ワタがあれば取り、分量外の塩水で洗って水気を拭き取る。玉ネギは縦薄切りにする。グリンピースは、分量外の塩少々を加えた熱湯につけて柔らかく戻し、水気をきる。
©Eレシピ
<水溶き片栗>の材料を合わせる。ボウルに卵を割り入れて塩を加え、白身を切るように混ぜる。
【作り方】 1. フライパンに分量外のサラダ油をひき、中火でむきエビと玉ネギを炒める。エビに火が通ったら、強火にし、卵を加えてヘラでゆっくりと大きくかき混ぜ、卵がふんわりとしたら、器に盛る。
©Eレシピ
2. (1)のフライパンに<ポン酢あん>の材料を入れ、強火にかける。煮たったら一度火を止め、<水溶き片栗>を入れて混ぜ、再び中火にかけ、トロミをつける。
©Eレシピ
3. (2)を(1)にかけ、グリンピースを散らす。
©Eレシピ
【副菜】オイスターソースを活用 ピーマンとツナだけ by岡本 由香梨さん
©Eレシピ
調理時間:10分
カロリー:148Kcal
レシピ制作:管理栄養士、調理師 岡本 由香梨
材料(2人分) ピーマン 5個
<調味料>
ツナ (缶)1缶(1缶70g入り)
オイスターソース 大さじ1/2
ゴマ油 大さじ1/2
【下準備】 ピーマンは縦半分に切り、ヘタと種を取る。幅5mm程度の横細切りにする。ツナはキッチンペーパー等で油きりをする。ボウルで<調味料>の材料を混ぜ合わせる。
©Eレシピ
【作り方】 1. 熱湯でピーマンをゆでてザルに上げ、<調味料>のボウルに加えて和え、器に盛る。
©Eレシピ
【副菜】ジャガイモ春巻き
炒めたジャガイモを入れて。外側パリッと、中はホクホク!
©Eレシピ
調理時間:20分
カロリー:320Kcal
レシピ制作:管理栄養士、調理師 岡本 由香梨
材料(2人分) ジャガイモ 1個
シイタケ (干し:スライス)2g
豚ひき肉 80g
砂糖 小さじ1/4
しょうゆ 小さじ1
オイスターソース 小さじ1
もどし汁 (シイタケ)100ml
<水溶き片栗>
片栗粉 小さじ1/2
水 小さじ1/2~1
春巻きの皮 (小)6枚
<小麦粉のり>
小麦粉 小さじ1
水 小さじ1
揚げ油 適量 サニーレタス 1枚
プチトマト 2個
【下準備】 ジャガイモは皮をむき、2~3mmの太めのせん切りにし、水に放って水気をきる。シイタケは分量外の150mlのぬるま湯でもどす(このもどし汁は、後ほど使用します)。サニーレタスは食べやすい大きさにちぎる。
©Eレシピ
ジャガイモは150gを目安にしています。今回はもどした後のシイタケは9gでした。
<水溶き片栗>、<小麦粉のり>の材料はそれぞれ混ぜ合わせる。揚げ油を160℃に予熱する。
【作り方】 1. フライパンに分量外のサラダ油をひき、豚ひき肉を軽く炒めて、ジャガイモとシイタケを加え炒め合わせる。
©Eレシピ
2. <調味料>の材料を加え、サッと炒めて火を止める。<水溶き片栗>を煮汁に混ぜて火にかけ、再び1分程加熱してトロミをつける。バット等に取り出し、冷ます。
©Eレシピ
冷ますことにより、春巻きの皮に包みやすくなります。
3. (2)を6等分に分け、春巻きの皮のざらざらしている面の上に細長くのせる。左右を折り、手前から包むように巻き、巻き終わりは、<小麦粉のり>で留める。
©Eレシピ
4. 160℃の揚げ油で色よく揚げ、油をきる。器に盛り、サニーレタスとプチトマトを添える。
©Eレシピ