2025年09月03日01時00分 / 提供:E・レシピ
プロの料理レシピサイト「E・レシピ」がご紹介する今日の夕食にオススメの献立は、 「鶏むね肉のカレークリーム煮」 「身近な材料で作る!スモークサーモンとオレンジのさわやかマリネサラダ」 「インゲンのバタークミンソテー」 の全3品。
季節の野菜をたくさん使った彩り豊かな献立。カレー粉やクミンを使って、食欲を増進させます。
【主菜】鶏むね肉のカレークリーム煮
鶏むね肉は、薄い削ぎ切りにする、片栗粉をまぶす、加熱時間を短く、の3点が柔らかくなるポイント。野菜から先に煮ていきましょう。
©Eレシピ
調理時間:30分
カロリー:514Kcal
レシピ制作:おうちごはん研究家、管理栄養士、スパイスコーディネーター 金丸 利恵
材料(2人分) 鶏むね肉 1枚
塩コショウ 少々
片栗粉 適量 玉ネギ 1/4個
ズッキーニ 1/2本 赤パプリカ 1/4個
サラダ油 小さじ2
白ワイン 大さじ2
水 100ml
牛乳 200ml
<調味料>
カレー粉 大さじ1
きび砂糖 小さじ1
塩 小さじ1/2
バター 10g
クミンパウダー 少々
パセリ (みじん切り)少々
【下準備】 鶏むね肉は厚さ1cmくらいの薄めの削ぎ切りにして塩コショウをする。片栗粉を全体にまぶして、余分な粉をはたく。
©Eレシピ
玉ネギは幅1cmのくし切りにする。ズッキーニは端を切り落とし、厚さ1cmの輪切りにする。赤パプリカはヘタと種を取り除き、乱切りにする。
【作り方】 1. フライパンにサラダ油を入れ、中火にかける。玉ネギとズッキーニを入れ、分量外の塩少々を加えて炒める。
©Eレシピ
2. (1)に白ワインを入れ、水分がなくなるまで炒めたら、分量の水を入れ、蓋をしてズッキーニが柔らかくなるまで煮る。
©Eレシピ
3. (2)に牛乳と<調味料>の材料を入れ、混ぜ合わせる。フツフツしてきたら鶏むね肉を1枚ずつ広げて入れ、上に赤パプリカを入れる。蓋をして、弱火~中火で煮る。
©Eレシピ
4. (3)の鶏むね肉をひっくり返す。沸騰しそうになったら弱火にし、鶏むね肉に火が通るまで煮る。
©Eレシピ
5. (4)にバターを加え、混ぜながら溶かす。器に盛り、クミンパウダーとパセリを振る。
©Eレシピ
【副菜】身近な材料で作る!スモークサーモンとオレンジのさわやかマリネサラダ
スモークサーモンをオレンジでマリネしたさわやかな一品。サーモンと甘くて爽やかなオレンジが相性ピッタリです。野菜をたっぷり使って華やかに。
©Eレシピ
調理時間:20分+冷やす時間
カロリー:199Kcal
レシピ制作:おうちごはん研究家、管理栄養士、スパイスコーディネーター 金丸 利恵
材料(2人分) スモークサーモン 80g
オレンジ 1個
玉ネギ 1/2個
赤パプリカ 1/4個
セロリ 10cm
貝われ菜 1/2パック <マリネ液>
オレンジ (果汁)1/2個分
練りからし 小さじ1
オリーブ油 大さじ1
ハチミツ 小さじ1
酢 小さじ1
塩 小さじ1/2
コショウ 少々
【下準備】 スモークサーモンは食べやすい大きさに切る。オレンジは皮をむく。半分は果汁を搾る。残りの半分は薄い皮を取り除き、1切れを2等分に斜めに切る。
©Eレシピ
玉ネギは繊維と直角に薄切りにし、分量外の塩少々を振り、しんなりしたら水洗いして水分を絞る。
赤パプリカはヘタと種を取り、薄切りにする。セロリは筋を引き、長さ5cmの薄切りにする。貝われ菜は根元を切り落とし、長さを半分に切る。
【作り方】 1. ボウルに<マリネ液>の材料を入れ、泡立て器で混ぜ合わせる。
©Eレシピ
2. (1)にスモークサーモン、玉ネギ、赤パプリカ、セロリを入れて和え、冷蔵庫で冷やす。
©Eレシピ
3. 食べる前に(2)にオレンジと貝われ菜を混ぜ、器に盛る。
©Eレシピ
【副菜】インゲンのバタークミンソテー
クミンの香りとカッテージチーズのコクをプラスして、シンプルなバターソテーをさらに美味しく。
©Eレシピ
調理時間:15分
カロリー:88Kcal
レシピ制作:おうちごはん研究家、管理栄養士、スパイスコーディネーター 金丸 利恵
材料(2人分) サヤインゲン 20本 バター 10g
サラダ油 小さじ1
クミンパウダー 小さじ1/4
塩 適量 粗びき黒コショウ 少々
カッテージチーズ 大さじ2
【下準備】 サヤインゲンは軸側を少し切り落とし、分量外の塩を入れた熱湯で1~2分ゆで、ザルに上げてしっかり水気をきる。 長さを半分に斜め切りにする。
©Eレシピ
【作り方】 1. フライパンにバターとサラダ油を入れ、中火にかける。バターが溶け始めたら、サヤインゲンを入れて炒める。
©Eレシピ
2. 全体に油が回り、少々焼き色が付いたら、クミンパウダー、塩と粗びき黒コショウで味付けをする。器に盛り、カッテージチーズを散らす。
©Eレシピ