旬のトピック、最新ニュースのマピオンニュース。地図の確認も。

【今日の献立】2025年9月1日(月)「鍋で炊く乾物の旨み炊き込みご飯」

2025年09月01日01時00分 / 提供:E・レシピ

プロの料理レシピサイト「E・レシピ」がご紹介する今日の夕食にオススメの献立は、 「鍋で炊く乾物の旨み炊き込みご飯」 「鮭の中骨缶と豆のトマト煮」 「コク旨常備菜!切り干し大根・ヒジキ、ツナのサラダ」 の全3品。
9月1日は防災の日。ちなんで、乾物や缶詰など保存食を使ってできる料理をそろえました。

【主食】鍋で炊く乾物の旨み炊き込みご飯
ご飯は炊飯器がなくても鍋で炊けます。電気が止まったときや炊飯器が壊れたときに鍋での炊き方を覚えておくと便利。

©Eレシピ

調理時間:25分
カロリー:511Kcal
レシピ制作:おうちごはん研究家、管理栄養士、スパイスコーディネーター 金丸 利恵

材料(2人分) お米 1.5合
高野豆腐 1枚
干し桜エビ 5g
シイタケ (干し)1個
かつお節 (小パック)1袋
<調味料>
酒 大さじ1
みりん 大さじ1.5
しょうゆ 大さじ1.5
塩 少々
水 220ml
刻みのり 少々

【下準備】 お米は水洗いして30分水に浸水し、ザルに上げておく。
高野豆腐は水で柔らかく戻す。水気をしっかり絞り、5mm角に切る。干しシイタケは石づきを取り、手で細かく砕く。<調味料>の材料を混ぜ合わせておく。

©Eレシピ

シイタケはもどす必要はありません。ご飯を炊いている途中で戻ります。

【作り方】 1. 小鍋にお米と<調味料>と分量の水を入れる。高野豆腐と干し桜エビを均等に散らし、干しシイタケをのせる。かつお節を上から全体にかける。

©Eレシピ

2. 蓋をして中火にかける。沸騰したら10~12分加熱後、弱火で5~7分炊いて火を止める。

©Eレシピ

3. 火を止めたら、5分くらい蒸らす。サックリと混ぜて器に盛り、刻みのりをのせる。

©Eレシピ

【スープ・汁】鮭の中骨缶と豆のトマト煮
缶詰やトマトジュース、マカロニ、ドライのスパイスなど、保管できる食材で作れるおかずスープです。

©Eレシピ

調理時間:20分
カロリー:341Kcal
レシピ制作:おうちごはん研究家、管理栄養士、スパイスコーディネーター 金丸 利恵

材料(2人分) 鮭 (中骨缶)1缶 ミックスビーンズ (缶)1缶(1缶110g入り)
トマトジュース 150ml
玉ネギ (中)1/4個
オリーブ油 小さじ1
水 150ml
マカロニ (早ゆでタイプ)10g
塩コショウ 少々
オレガノ (パウダー)小さじ1
ガーリックパウダー 小さじ1
ドライパセリ 少々

【下準備】 玉ネギは5mmの角切りにする。

©Eレシピ

【作り方】 1. 鍋にオリーブ油と玉ネギ、分量外の塩を加え、中火で炒める。鮭の中骨缶、トマトジュース、ミックスビーンズ、水を入れて中火で煮る。

©Eレシピ

2. (1)がひと煮たちしたら、弱火にし、マカロニを加え、所定の時間煮る。

©Eレシピ

マカロニは下ゆでせずそのまま加えると、時短とトロミづけになります。
3. (2)に<調味料>の材料を加えて混ぜ、ひと煮たちしたら火を止め、器に注ぐ。

©Eレシピ

【副菜】コク旨常備菜!切り干し大根・ヒジキ、ツナのサラダ
乾物をゆで、ツナの油をドレッシング代わりにした、即席サラダ。味が馴染むと美味しく、常備菜にもなります。

©Eレシピ

調理時間:15分+冷やす時間
カロリー:134Kcal
レシピ制作:おうちごはん研究家、管理栄養士、スパイスコーディネーター 金丸 利恵

材料(2人分) 切干し大根 15g
芽ヒジキ (乾燥)大さじ1
ツナ (缶)1缶(1缶70g入り)
酢 大さじ1
しょうゆ 大さじ1/2~1
白ゴマ 適量 万能ネギ (小口切り)少々

【下準備】 切干し大根は水でよく洗い、水気を絞って幅1cmのザク切りする。芽ヒジキは洗って水気をきる。

©Eレシピ

【作り方】 1. 熱湯で切干し大根と芽ヒジキをゆで、ザルに上げて水気をきってボウルに移す。

©Eレシピ

2. ツナと酢、しょうゆを加えて混ぜ合わせ、冷蔵庫で冷やす。食べる前に器に盛り、白ゴマと万能ネギを散らす。

©Eレシピ

続きを読む ]

このエントリーをはてなブックマークに追加

関連記事

ウーマンカテゴリのその他の記事

マピオンニュース ページ上部へ戻る