旬のトピック、最新ニュースのマピオンニュース。地図の確認も。

【今日の献立】2025年8月31日(日)「牛肉と春雨の炒め煮」

2025年08月31日01時00分 / 提供:E・レシピ

プロの料理レシピサイト「E・レシピ」がご紹介する今日の夕食にオススメの献立は、 「牛肉と春雨の炒め煮」 「ちぎりキャベツのニラ塩ダレ」 「カニとブロッコリーの卵とじ」 の全3品。
8月の最終日は、疲れを癒し、パワーをつける牛肉やニラ、ブロッコリーを使った中華で締めくくりましょう。

【主菜】牛肉と春雨の炒め煮
緑豆春雨は時間をおいても、のびないで食感を楽しめるのが特徴。甘めの味付けで牛肉とも相性抜群。

©Eレシピ

調理時間:25分
カロリー:429Kcal
レシピ制作:おうちごはん研究家、管理栄養士、スパイスコーディネーター 金丸 利恵

材料(2人分) 牛肉 (薄切り)150g
塩コショウ 少々
緑豆春雨 60g
シイタケ (干し)2個
チンゲンサイ 1株 赤パプリカ 1/2個
ゴマ油 大さじ1
<調味料>
ニンニク (すりおろし)小さじ1
ショウガ (すりおろし)小さじ1
オイスターソース 大さじ1
きび砂糖 小さじ2
しょうゆ 大さじ2
酒 大さじ1
もどし汁 (シイタケ)200ml
ゴマ油 小さじ1
白ネギ (みじん切り)5cm分

【下準備】 牛肉は幅1cmに切り、塩コショウをもみ込む。
シイタケ(干し)は水につけ、柔らかくなったら水気を絞って軸を切り落とし、薄切りにする。もどし汁は使うのでとっておく。
シイタケを戻す時間は調理時間に含まれません。前日から冷蔵庫に入れて戻しておきましょう。
緑豆春雨は熱湯で3~4分ゆでてもどし、ザルに上げて水気をきる。食べやすいようザク切りにする。
チンゲンサイは根元から4cmくらいのところで切り、根元を1枚ずつ裂く。青い部分はザク切りにする。赤パプリカは種を取り除き、細切りにする。<調味料>の材料を混ぜ合わせる。

©Eレシピ

【作り方】 1. フライパンにゴマ油を入れ、中火にかける。牛肉を入れ、ほぐすように炒める。色が変わったら、シイタケを加えて炒める。

©Eレシピ

2. (1)にチンゲンサイと赤パプリカを加え、油が回るように炒めたら<調味料>と緑豆春雨を加え、混ぜながらひと煮たちさせる。5分程度煮込み、春雨に味を含ませる。

©Eレシピ

3. 仕上げにゴマ油を加えて器に盛り、白ネギを散らす。

©Eレシピ

【副菜】ちぎりキャベツのニラ塩ダレ
とりあえず一品、のお助けメニュー。ニラの香りが食欲をそそります。

©Eレシピ

調理時間:10分
カロリー:74Kcal
レシピ制作:おうちごはん研究家、管理栄養士、スパイスコーディネーター 金丸 利恵

材料(2人分) キャベツ 2~3枚
<ニラ塩ダレ>
ニラ 1/5~1/4束
ゴマ油 大さじ1
塩 小さじ1/2
きび砂糖 小さじ1/2
黒酢 大さじ1

【下準備】 キャベツは食べやすい大きさにちぎって器に盛る。ニラは細かい小口切りにする。

©Eレシピ

【作り方】 1. 小さいボウルに<ニラ塩ダレ>の材料を入れ、混ぜ合わせ、キャベツにかける。

©Eレシピ

【副菜】カニとブロッコリーの卵とじ
カニの旨みがじんわりしみる、優しいお味の中華風卵とじです。

©Eレシピ

調理時間:20分
カロリー:89Kcal
レシピ制作:おうちごはん研究家、管理栄養士、スパイスコーディネーター 金丸 利恵

材料(2人分) カニ缶 (ほぐし身)1缶(1缶50g入り)
ブロッコリー (中)1/2株 卵 1個
<調味料>
酒 大さじ1
ショウガ (すりおろし)小さじ1
水 100ml
<水溶き片栗>
片栗粉 小さじ1
水 大さじ1
クコの実 少々

【下準備】 ブロッコリーは小房に分ける。茎の部分は皮を厚めにむき、幅5mmに切る。熱湯でサッとゆでてザルに上げ、水気をきってうちわなどであおいで冷ます。

©Eレシピ

流水で冷やすより水っぽくなりません。水で冷やした場合はしっかり水気をきりましょう。
卵は割りほぐす。<水溶き片栗>の材料を混ぜ合わせる。クコの実は水でもどし、水気をきる。

【作り方】 1. 小鍋にカニ缶と<調味料>の材料を入れ、中火にかける。

©Eレシピ

2. (1)がひと煮たちしたらブロッコリーを入れて、温める。味をみて、足りなければ分量外の塩少々で調える。

©Eレシピ

カニ缶の塩分があるので、調整してください。
3. (2)に<水溶き片栗>を加え、トロミをつける。溶き卵を流し入れて軽く混ぜ、器に盛ってクコの実を散らす。

©Eレシピ

続きを読む ]

このエントリーをはてなブックマークに追加

関連記事

ウーマンカテゴリのその他の記事

マピオンニュース ページ上部へ戻る