2025年08月25日01時00分 / 提供:E・レシピ
プロの料理レシピサイト「E・レシピ」がご紹介する今日の夕食にオススメの献立は、 「チキンソテー大葉トマトソース」 「豆苗とツナのマヨネーズ和え」 「ズッキーニとオクラのスープ」 の全3品。
トマトの赤、ナスの紫、豆苗、ズッキーニ、オクラの緑で、カラフルな食卓に。
【主菜】チキンソテー大葉トマトソース
大葉の爽やかさ、トマトの甘さと酸味がジューシィな鶏肉に見事にマッチ。付け合わせもソースも一つのフライパンで完結!
©Eレシピ
調理時間:25分
カロリー:524Kcal
レシピ制作:おうちごはん研究家、管理栄養士、スパイスコーディネーター 金丸 利恵
材料(2人分) 鶏もも肉 1枚
塩コショウ 少々
小麦粉 少々
ナス 1~2本 オリーブ油 小さじ2
<大葉トマトソース>
大葉 10枚
トマト (中)1個
<調味料>
白ワイン 大さじ1
しょうゆ 大さじ2
みりん 大さじ2
バター 5g
【下準備】 鶏もも肉は中央で2等分する。均一に火が通るよう、厚みのある部分は横に包丁を入れ、観音開きにする。塩コショウで下味をつけ、小麦粉を全体にまぶす。
©Eレシピ
ナスはヘタを取り、厚さ3cmの輪切りにする。<大葉トマトソース>の大葉は1cm角のザク切りにする。トマトはヘタをくり抜き、1cm角の角切りにする。
【作り方】 1. フライパンにオリーブ油を入れ、中火で熱する。ナスを入れて両面を焼く。
©Eレシピ
2. 鶏もも肉は皮目を下にして並べ、こんがりした焼き色がついたらひっくり返し、両面を焼く。取り出して器にのせる。ナスは中心まで柔らかくなったら取り出し、鶏もも肉に添える。
©Eレシピ
鶏肉よりナスのほうが焼くのに時間がかかります。中央まで火が通るまでじっくり焼きましょう。
3. (2)のフライパンに、大葉とトマト、<調味料>の材料を入れ、中火にかける。ひと煮たちしたら、(2)の鶏もも肉とナスにかける。
©Eレシピ
【副菜】豆苗とツナのマヨネーズ和え
豆苗はサッとゆでると、甘みが増し、カサが減るのでたくさん食べることができます。
©Eレシピ
調理時間:15分
カロリー:150Kcal
レシピ制作:おうちごはん研究家、管理栄養士、スパイスコーディネーター 金丸 利恵
材料(2人分) 豆苗 1パック ツナ (ノンオイル缶)70g
玉ネギ 1/4個
塩 少々
マヨネーズ 大さじ2
粗びき黒コショウ 少々
塩 少々
【下準備】 豆苗は根元を切り落とし、長さを半分に切る。熱湯でサッとゆで、ザルにとり水気をきる。冷めたら水気を絞る。
©Eレシピ
玉ネギは粗みじん切りにし、塩少々をまぶす。しんなりしたら水で塩を洗い流し、しっかり絞って水気をきる。
【作り方】 1. ボウルに豆苗と玉ネギ、ツナを入れる。マヨネーズ、塩と粗びき黒コショウを入れ、混ぜ合わせて器に盛る。
©Eレシピ
【スープ・汁】ズッキーニとオクラのスープ
ズッキーニとオクラの食感がおもしろい。夏野菜は温かいスープにすると体が冷えすぎずバランスが良くなります。
©Eレシピ
調理時間:15分
カロリー:55Kcal
レシピ制作:おうちごはん研究家、管理栄養士、スパイスコーディネーター 金丸 利恵
材料(2人分) ズッキーニ (中)1本 塩 少々
オリーブ油 小さじ2
オクラ 2~3本 顆粒スープの素 小さじ1
水 300ml
薄口しょうゆ 小さじ1
塩コショウ 少々
【下準備】 ズッキーニは端を切り落とし、1cm角のさいの目に切る。オクラはヘタを切り落とし、幅1cmに切る。
©Eレシピ
【作り方】 1. 小鍋にオリーブ油を入れ、中火にかける。ズッキーニを加え、塩少々を振って炒める。
©Eレシピ
2. (1)に<調味料>の材料を入れ、ひと煮たちさせる。オクラを加え、塩コショウで味を調えて器に注ぐ。
©Eレシピ