旬のトピック、最新ニュースのマピオンニュース。地図の確認も。

「鶏ささ身×大葉」の絶品レシピ8選!夏の食卓や晩酌にもうれしい揚げ物や和え物が大集合

2025年08月21日07時00分 / 提供:E・レシピ

夏バテしないように栄養はしっかり摂りたい…そんなときは高タンパク&低カロリーな「鶏ささ身」と爽やかな香りの「大葉」の組み合わせがおすすめ! あっさりしていて栄養価が高く、食欲がなくても食べやすいです。

そこで今回は、「鶏ささ身×大葉」の絶品レシピをお届け。

夏の食卓や晩酌にもうれしい揚げ物や、火を使わずにパパッと作れる和え物が集まっています。

■【万人ウケする】鶏ささ身の大葉フライ
鶏ささ身に大葉、ハム、チーズを巻き、カラッと揚げてボリュームUP! 淡白な鶏ささ身がコク旨に仕上がり、大葉の香りがアクセントとなって食べ飽きません。冷めても脂っぽくならず、お弁当にもおすすめです。

ささ身のいろいろロールフライ

【材料】(2人分)

鶏ささ身(大) 4本

酒 大さじ 1/2
塩コショウ 少々
小麦粉 大さじ 1/2~1
ハム 2枚
スライスチーズ 2枚
大葉 4枚

小麦粉 大さじ 1~1.5
溶き卵 1/2~1個分
パン粉 1/2~2/3カップ
トマト(小) 1個
キュウリ 1/4本
サニーレタス 2枚
レモン 1/4個
マヨネーズ 適量
揚げ油 適量

【下準備】

1、鶏ささ身は筋を引き、切り込みを入れて1枚に開き、ラップで挟んですりこ木等で叩いてのばす。開いた側に<下味>の酒、塩コショウをからめ、小麦粉を薄く振ってからめる。

2、ハム、スライスチーズは半分に切る。

3、大葉は軸を切り落とす。

4、トマトはヘタをくり抜き、食べやすい大きさに切る。

5、キュウリは斜め薄切りにする。

6、サニーレタスはちぎって水に放ち、パリッとしたらザルに上げ、しっかり水気をきる。

7、レモンは食べやすい大きさに切る。

8、揚げ油を170℃に予熱し始める。

【作り方】

1、開いた鶏ささ身に、ハム、スライスチーズ、大葉をのせてクルクルと巻き、はがれないようにしっかり押さえる。

2、全体に<衣>の小麦粉を薄くまぶし、溶き卵にくぐらせ、パン粉をつけてもう一度押さえる。170℃の揚げ油でサクッと揚げ、油をきる。

3、器にトマト、キュウリ、サニーレタス、(2)を盛り合わせ、レモン、マヨネーズを添える。

■鶏ささ身×大葉の<揚げ物>レシピ3選
夏らしくさっぱり食べられて、冷えたビールとも相性抜群です。

梅肉と大葉のささ身パン粉焼き

重ねてオーブンで焼くだけでズボラさん必見! チーズ入りのパン粉で香ばしく、梅肉の酸味と大葉の風味が食欲をかき立てます。揚げずにヘルシーだから、罪悪感なしにいただけるのもうれしいですね。

おかか梅入りの鶏ささ身を大葉で包み、衣をつけてサクサクに揚げた一品です。おかか梅の塩気が効いていて、そのままでもおいしく食べられます。冷たい麺類の付け合わせやおつまみに最適です。

レンジささ身の春巻き

鶏ささ身を食べやすいスティック状の春巻きにアレンジ。梅と大葉のさっぱり感とチーズのコクが合わさり、パリッと食感でやみつきになります。鶏ささ身はレンジ加熱しておくので、少ない揚げ時間で済みますよ。

■鶏ささ身×大葉の<和え物>レシピ4選
火をあまり使わずに調理できるため、暑い日のお助けメニューとしても活躍。

ささ身と大葉の梅肉和え

レンチンした鶏ささ身を大葉と梅肉ダレで和えたら完成! さっぱり食べられて、夏バテ気味の体にやさしい一品です。手軽な食材で味のバランスが良く、食卓に取り入れやすいですね。

ささ身と大葉の甘辛マヨネーズ和え

淡白な鶏ささ身に蒲焼のタレ+マヨネーズが絶妙にマッチ。爽やかな大葉を加えることで全体の味が引き締まり、パクパク食べられます。お酒との相性も良く、即席おつまみとしてリピ確定です。

大葉のカラシ酢みそ和え

鶏ささ身やキノコなどヘルシー食材が立派な酒の肴に。大葉×カラシ酢みそがツーンと爽快で後を引く味です。火を使わずに調理できるので、暑い日のあと1品にも◎。

ツルツルささ身の中華和え

中華風のピリ辛ダレがくせになる一皿です。たっぷりの大葉をのせれば、食欲倍増! 鶏ささ身は片栗粉をまぶしてからサッと茹でることで、つるんとジューシーに仕上がります。冷めてもおいしいので、お弁当にもどうぞ。

「鶏ささ身×大葉」のコンビは梅やポン酢などの酸味とも相性が良いのがポイント。夏にうれしいさっぱりレシピとしても大活躍します。ぜひ今回ご紹介したレシピを参考にして、毎日の食卓に取り入れてみてくださいね。
(川原あやか)

続きを読む ]

このエントリーをはてなブックマークに追加

関連記事

ウーマンカテゴリのその他の記事

マピオンニュース ページ上部へ戻る