旬のトピック、最新ニュースのマピオンニュース。地図の確認も。

シンプルあったか【湯豆腐】基本から具材やタレのアレンジレシピ11選

2022年12月26日01時00分 / 提供:E・レシピ

寒くなると活躍する出番が増えるお鍋。その中で材料少なくヘルシーなのが「湯豆腐」です。

出典:E・レシピ「湯豆腐」

今回はそんな湯豆腐の基本の作り方から少し変わった具材の湯豆腐、そしてタレにこだわった湯豆腐レシピを11選ご紹介します!

■基本の湯豆腐の作り方

出典:E・レシピ「柚子香る湯豆腐」

【材料】(4人分)
木綿豆腐1丁
春菊(菊菜)1/2束
エノキ1/2~1袋
白菜1/8株
ミツバ1束
ユズ(輪切り)1~2枚

 昆布(10cm角)1枚
 塩小1/2
 酒大2

 かつお節4~5g
 酒大4
 みりん大2
 しょうゆ80ml

 刻みネギ大4
  白ゴマ少々
 ショウガ(すりおろし)1/3片
【下準備】

・豆腐はサッと水にくぐらせ、4つに切る。
・菊菜は根元を切り、きれいに洗って食べやすい長さに切る。
・エノキは水洗いして根元を切り落とし、食べやすい大きさに裂く。
・白菜の葉はザク切りに、軸はそぎ切りにして水洗いし、水気を切る。
・ミツバは根元を切り落とし、水洗いして4cmの長さに切る。

昆布は固く絞った濡れ布巾で汚れを拭き取る。
・<かつおしょうゆ>の材料を鍋に入れてひと煮立ちさせ、キッチンペーパー等でこす。
※残ったかつおをフライパンで空炒りすると、かつおふりかけができます。ゴマを加えても美味しいですよ。

【作り方】
1、土鍋に昆布と水を入れて火にかけ、昆布のまわりにプクプク泡が出てくれば塩、酒を加える。

2、豆腐、菊菜、エノキ、白菜、ミツバ、ユズの輪切りを加え、ひと煮立ちすればテーブルへ。

・<ポイント> <かつおしょうゆ>に刻みネギ、白ゴマ、おろし土ショウガをお好み量を加えると美味しいですよ。しょうゆを煮切り酒で割り、糸削りかつおを加えてもいいですね。

■湯豆腐の具材アレンジ 2選
・ハマグリ湯豆腐

出典:E・レシピ「ハマグリ湯豆腐」

ハマグリから出た旨味たっぷりのお出汁が美味しく、体の芯から温まる優しいお味のハマグリ湯豆腐。パパッとつくれてお酒のおつまみに便利です。ハマグリは一旦鍋から取り出すので身が固くなりません。

・あったか豆乳湯豆腐

出典:E・レシピ「あったか豆乳湯豆腐」

豆腐と豆乳のなめらかな湯豆腐の具材は、独自の香りがある春菊をチョイス。春菊の苦みとまろやかな豆乳がマッチします。白みそ入りの豆乳スープが美味。具材が少なく簡単に作れる豆乳湯豆腐。日本酒によく合いますよ。

■しっかりお出汁や裏技アリの本格湯豆腐 4選
昆布ダシで食べる湯豆腐

出典:E・レシピ「昆布ダシ湯豆腐」

優しい味のシンプル湯豆腐。春菊やシイタケ、白菜エノキと具沢山。昆布のダシをしっかり摂ることで豆腐が持つ優しい甘さを味わえます。ポン酢だけでなく、カツオしょうゆダレや紅葉おろしと組み合わせて食べてくださいね。

・重曹でとろとろ湯豆腐

出典:E・レシピ「重曹でとろとろ湯豆腐」

食用の重曹を少し加えて作る湯豆腐は、豆腐がふわふわとろとろの驚きの食感になる裏技レシピ。野菜は長く加熱すると重曹の効果で変色しやすいので、薄く切りましょう。いつもの湯豆腐がごちそうメニューになりますよ。

・豆乳湯豆腐

出典:E・レシピ「豆乳湯豆腐」

豆乳入りのダシがほっこり美味しい。シンプルイズベストな湯豆腐は市販の白だしを使うと時短で作れます。ゆだってくると湯葉ができます!柚子コショウや薬味と一緒に食べると美味。おうちで贅沢タイムが味わえます。

・豆乳湯の酒粕がけ

出典:E・レシピ「湯豆腐の酒粕がけ」

白みそと酒粕をお出汁で伸ばして湯豆腐に仕立てた一品は、体を芯から温めてくれる優しいお味。鼻に抜けるワサビが心地よい。お酒の〆にオススメの大人な湯豆腐です。

■レンジで簡単湯豆腐 2選
・レンジ豆乳湯

出典:E・レシピ「レンジ湯豆腐」

レンジで作る簡単湯豆腐。とろろ昆布を使うと短時間で美味しいおダシができます。お夜食や小腹が空いた時に簡単に作れるのでオススメですよ。最後にご飯を入れて雑炊風にすると満腹感が得られます。

・豆腐のレンジ蒸しねぎダレがけ

出典:E・レシピ「豆腐のレンジ蒸しねぎダレがけ」

レンジで蒸したふわふわの豆腐に、ごま油で和えたネギだれをたっぷりかけて。最後に乗せたたらこを崩しながら食べると美味。お好みでとろろ昆布を入れても◎。

■タレにこだわる湯豆腐 3選
・ニラダレがけ湯豆腐

出典:E・レシピ「ニラダレがけ湯豆腐」

豆板醤入りのパンチのあるニラダレを昆布だしでゆらゆら煮た木綿の湯豆腐にかけました。あと一品欲しい時やお酒のお供に良いですね。ニラの合わせダレにショウガをたっぷり入れると体がポカポカになりますよ。

・定番湯豆腐のタレ ゴマポン酢

出典:E・レシピ「定番湯豆腐のタレ ゴマポン酢」

丸みのある豆腐の優しい味わいでお箸が進む湯豆腐は、練り白ゴマとポン酢を合わせたコクのあるタレで食べます。まろやかでほのかな酸味が心地よい。とろとろの白菜との相性が抜群です。

・中華風温奴

出典:E・レシピ「中華風温奴」

黒酢やザーサイを入れた中華風のオリジナルタレで食べる中華風の温奴。オリジナルの中華ダレは温奴にかけるだけでなく湯豆腐のつけだれにしても良いですね。お好みで貝われ大根を乗せても◎。

豆腐の甘みが味わえるトロトロ湯豆腐。柚子や昆布だしの香りやゴマポン酢やニラダレなど、材料少なくアレンジ可能な湯豆腐を今年も満喫してくださいね。

続きを読む ]

このエントリーをはてなブックマークに追加

関連してるっぽい地図

あなたにおすすめの記事

関連記事

ウーマンカテゴリのその他の記事

マピオンニュース ページ上部へ戻る