2023年12月03日11時00分 / 提供:東京バーゲンマニア
あと一品、と思わず手に取りたくなるコンビニプリン。お手頃価格で楽しめますし、大好きな人も多いのではないでしょうか。
今回は、コンビニ大手3社(セブン-イレブン・ファミリーマート・ローソン)の「プリン」をピックアップし食べ比べ。ネット上の評判もまじえて味や食感などまとめています。3品ともにそっくりな商品ですが、それぞれ味や食感の違いはあるのでしょうか。
もっともカロリーが高いのはファミマのプリン223kcal
シンプルなプリンなゆえ、カロリー差はさほどないと思いましたが、ファミリーマートのプリンが223kcal、ローソン148kcal、セブン-イレブン142kcalとばらつきがあるようです。
セブン-イレブン「きみだけのプリン」192円(税込)
セブン-イレブン「きみだけのプリン」は、なめらか食感と卵黄のコクを堪能できる一品。卵黄使用量を増量しており、微リニューアルをしていいます。
黄身の奥深い味わいにミルキーさが加わっています。とろんとした口あたり。
カラメルはほんのりとした苦みがあります。プリンと絡めていただくと、ほどよい塩梅に。
ネット上では「とろけるような口あたりが最高」「濃厚で美味しい」といった声が集まっています。
ファミリーマート「窯出しとろけるプリン」185円(税込)
ファミリーマート「窯出しとろけるプリン」は、北海道生クリームを加えたミルク感と、卵の旨みを堪能できる一品。
しっかりとした卵の旨味が感じられます。とろけるような口あたりです。
カラメルはたっぷりと入っていて、ほどよい甘みと苦みが混在しています。
ネット上では「甘くてとろけるようなおいしさ」といった意見のほか、「持ち運びしている間にプリンとカラメルがとろけて混ざり合ってしまったがおいしい」といった声も。持ち運びには注意したいプリンです。
ローソン「カスタードプリン」178円(税込)
ローソン「カスタードプリン」は、ほろ苦カラメルと混ざり合う卵のコクを楽しむ一品に仕上がっています。
卵の味わいが口いっぱいに広がります。プリンは少しかためで、昔ながらの正統派プリンを食べているかのよう。
カラメルは少々苦みがきいていますね。
ネット上では「レトロなプリンを食べたい時にぴったり」「スタンダードな味わい」という声が出ています。
昔ながらのかためプリンを求めている時はローソン「カスタードプリン」がおすすめ
手ごろな価格帯でおいしい、コンビニのプリン。3社ともにそっくりなビジュアルですが、味や食感には違いが出ています。
筆者の食べ比べやネット上の口コミを検証した結果、昔ながらのかため食感でスタンダードな味わいのプリンを求めている時は、ローソン「カスタードプリン」がおすすめです。
おやつや食後のデザートに、ぜひとも手に取ってみてくださいね。
筆者:グルメライター 相場 一花
飲食チェーン店のメニューを年間100食以上食べ比べる、飲食チェーン店お持ち帰りマニア。コンビニや話題のグルメショップにも足を運んでいます。
続きは「東京バーゲンマニア」へ