2023年10月08日11時00分 / 提供:東京バーゲンマニア
コンビニスイーツ定番のひとつといえば「シュークリーム」。
2023年9月16日放送のバラエティー番組「ジョブチューン」(TBS系)でも、セブン-イレブンの「窯焼きシュー とろ生カスタード」がヒット商品として紹介されたばかり。コンビニシュークリームからは目が離せません。
今回はファミリーマート・ローソン・セブン-イレブン3社のカスタードシュークリームを改めて実食検証しました。
コンビニ各社シュークリームで最も重いのはファミリーマート
シュークリームの大きさ自体は、コンビニ3社ともに同じ位。しかし、重さについては、最も重みがあるのがファミリーマートで82g、ついでセブンイレブンの69g、ローソンの57gと続いています。
ファミリーマート「クリームたっぷり!濃厚カスタードシュー」160円(税込)
卵感のある濃厚なカスタードに、北海道生クリームをブレンドしたホイップクリームが入っているシュークリームです。
ふっくらとしていて、少々固めのシュー生地です。中央部分からカスタードが飛び出しています。
製造者は「ヨネザワ製菓」。
カスタードやホイップクリームが隙間なくたっぷり入っています。ほどよくもったりした口あたりで、たまごや生クリームの優しい甘みが特徴的。シュー生地の香ばしさもよいアクセントになっています。
ネット上では「カスタードたっぷりで最高」「濃厚でおいしい」といった声があがっています。
ローソン「濃密カスタードシュー」173円(税込)
口溶けのよい、濃密なカスタードクリームが入っているシュークリームです。
シュー生地はやわらかめ。少しだけ横からカスタードクリームが出ています。
製造者は「コスモフーズ」。
とろけるような口あたりのカスタードクリーム。たまごとバニラの甘みがしっかりと出ています。シュー皮がやわらかく、カスタードクリームとの一体感があります。
ネット上では「とろんとしている食感が良い」「甘みがあるのでブラックコーヒーとの相性が良い」といった声が出ています。
セブンイレブン「窯焼きシュー とろ生カスタード」149円(税込)
発酵バターを使って焼き上げられたシュー生地が特徴的です。やわらかいカスタードクリームが入っています。
シュー生地からバターの香りがほんのりと漂います。
製造者は「フジリポート」。
カスタードクリームがとろんとしていて、軽やかな口あたりです。飲めるほどとろんとろんなのが特徴的ですね。たまごのコクとシュー生地の香ばしさが折り重なっています。
ネット上では「やみつきになる」といった口コミのほか、「トースターで焼くと、シュー生地がサクサクになっておいしい」といったアレンジ法も。
カスタードクリームたっぷりなシュークリームを求めるならば、ファミリーマート「クリームたっぷり!濃厚カスタードシュー」がおすすめ
それぞれ個性が光るおいしさを感じる、コンビニのシュークリーム。
筆者が食べ比べ検証をした結果、カスタードクリームたっぷりなシュークリームを求めるのあれば、ファミリーマート「クリームたっぷり!濃厚カスタードシュー」がおすすめです。
気になる方は、ぜひともコンビニのシュークリームを食べ比べてみてくださいね。
筆者:グルメライター 相場 一花
飲食チェーン店のメニューを年間100食以上食べ比べる、飲食チェーン店お持ち帰りマニア。コンビニや話題のグルメショップにも足を運んでいます。
続きは「東京バーゲンマニア」へ