旬のトピック、最新ニュースのマピオンニュース。地図の確認も。

「絹ごし豆腐」を崩れにくくする切り方が凄い!冬のお鍋に重宝するわ~。

2023年02月04日11時00分 / 提供:東京バーゲンマニア

万能食材「豆腐」。寒い冬はお味噌汁や鍋に入れる機会も多いですが、「絹ごし豆腐」を使うと、お箸でつかんだ時、崩れてしまうこと、よくありますよね。

でも豆腐の「切り方」を少し変えるだけで、崩れにくくすることができるんです。

実際に試してみました。
キレイに持ち上げられた!
豆腐はさいの目切りなど、四角形になるように切ることが多いですが、崩れにくくするライフハックでは「三角形」になるようにカットします。

十字+対角線に切り、豆腐が三角形になれば完成です。

お箸で持ち上げる際は、豆腐の角が箸の間に来るようにします。そうすることで、崩れることなくスッと持ち上げることができます。

四角形の状態の豆腐を持ち上げようとすると、少しの力でも豆腐に箸が食い込んでしまい、何回か繰り返しているうちにボロボロになりますが、三角形に切ったものはお箸が食い込むことなく、キレイに持ち上げることができました。

力強く持ったり、勢いよく掴むのはNGですし、場合によっては崩れてしまうこともありますが、四角形の時に比べると、バランス良く持て、崩れにくさも実感することができました。

SNS上でも試した人からは、

「マジで崩れないな」
「本当に箸で運んでも崩れない」
「崩れないわ持ちやすいわ」
「すっごく箸で取りやすかった」

との声が上がっています。

覚えておくと便利なライフハックなので、ご参考に。

(東京バーゲンマニア編集部 三浦香奈)

続きは「東京バーゲンマニア」へ

続きを読む ]

このエントリーをはてなブックマークに追加

関連記事

ウーマンカテゴリのその他の記事

マピオンニュース ページ上部へ戻る