2023年01月07日15時00分 / 提供:東京バーゲンマニア
お蕎麦のおともやお酒のつまみにもなる「舞茸の天ぷら」。美味しい料理ですが、自宅で作るとなると、揚げる手間はありますよね。
そんな"面倒"が解消される方法が、SNSで2022年の年末に注目を集めました。
記者も実際に試してみました。
衣に「マヨネーズ」をイン!
「大さじ3の油で揚げずに簡単」「少ない油ですぐ作れます。衣にマヨネーズを入れるとサクサクで美味しい!」
そう紹介したのは、「雪国まいたけ」の公式ツイッターです。2022年12月28日に、画像とともに作り方をアップすると、
「この調理方法はとても助かります」
「揚げない方法なら間違いないかも!」
「舞茸好きにはたまりません」
との声が寄せられ、2023年1月5日現在は1.7万を超える「いいね」を集めています。
早速作ってみます。用意する材料は以下の通りです。
・雪国まいたけ極140g
・薄力粉大4以上
・片栗粉大2
・冷水大3
・マヨネーズ大1
・油大3
1. まいたけを4等分に分け、薄力粉をまぶします。
2. 次に、薄力粉、片栗粉、冷水、マヨネーズを混ぜ絡めます。
なおツイートでは、
「雪国まいたけ極140gを4等分に分けて薄力粉をまぶす。薄力粉大4、片栗粉大2、冷水大3、マヨネーズ大1(を)混ぜ絡めて~」
となっていたため、薄力粉はまいたけにまぶす用と衣用で用意する必要があるようです。まぶす用の量について記載はなかったため、記者は適量をまぶしてみました。
3. フライパンに油を入れ、中火で熱します。あとは片面につき3分を目安にカリッと焼けばOKです。記者は今回中火~弱火で焼きました。火加減は様子をみつつ調節してみてください。
両面それぞれ約3分焼いてみると、表面にこんがりとした焼き目がつきました。見た目はかなり美味しそうです。
熱々のうちに食べてみると、「カリッ」とした軽快な音が聞こえてくるほど、表面がカリカリサクサクに仕上がっており、美味しい~~!! 一般的な天ぷらよりも、衣に歯ごたえを感じました。まいたけ特有のコリコリ食感もあり、異なる食感が良かったです。
油を使う必要はありますが、少量で済むので、節約にもつながりますし、後片付けも比較的楽ちんです。味はあまりないので、食べる際は、好みで味つけしてみてください。
覚えておくと便利ですよ!
(東京バーゲンマニア編集部 三浦香奈)
続きは「東京バーゲンマニア」へ