2022年12月17日11時55分 / 提供:東京バーゲンマニア
飲食店には、知る人ぞ知る裏ワザがあります。
今回は、子どもから大人まで大好きな「びっくりドンキー」で使える注文テクニックを紹介します。(すべての店舗で対応しているとは限りません)
ハンバーグ界の絶対王者、さらに美味しく!
1:ハンバーグソースを追加でもらう
びっくりドンキーと言えば、ハンバーグディッシュが定番。ふっくら焼き上げられたハンバーグは、やわらかくジューシーで、唯一無二の味わいがたまりません。
個人的には、何度食べても飽きない、ハンバーグ界の絶対王者だと思っています!
そんなびっくりドンキーのハンバーグのおいしさを引き立てているのが、ハンバーグソースです。
玉ねぎの甘さとお肉の旨み、ほどよい酸味が効いた和風ベースで、どのハンバーグとも相性ばっちりです。
通常はハンバーグにかけた状態で提供されるのですが、注文の際に「ハンバーグソースください」と伝えると、小さな容器に入ったソースを追加でもらえます!(店舗によるので確認ください)
好みもあるかと思いますが、ハンバーグソースは比較的さっぱりとした味なので、筆者は"追いソース"でいただくのが基本。
追いソースのハンバーグディッシュは、少し味が濃いめになり、濃厚なチーズと絡み合って、おいしさがさらにアップします。
2:チーズバーグディッシュは「とろとろ」に
メニューの中でも、とくにファンの多い「チーズバーグディッシュ」。筆者のように、「びっくりドンキーへ行ったら、必ずこれを注文する」という方は少なくないはずです。
そんなチーズバーグディッシュですが、「とろとろチーズ」でオーダーできることをご存じでしょうか?
通常はチーズが「×」の形にトッピングされていますが、"とろとろ"で注文すると、このようにチーズがとろ~りとろけた姿でやってきます。
「とろとろチーズ」は、ハンバーグ全体にチーズが乗っているので、どこを食べてもチーズの味わいが楽しめます。
最初から最後のひとくちまで、チーズ×ハンバーグが楽しめるのは、とろとろチーズならではの良さです。
3:ディッシュサラダは「追いマヨ」
ハンバーグディッシュに付いている「ディッシュサラダ」には、マヨネーズタイプのドレッシングがかかっていますよね。
普通のマヨネーズと比べると、ねっとり濃厚。サラダが無限に食べられちゃうクセになるおいしさです。
あまりのおいしさに、「マヨネーズたっぷりで食べたい!!!」と思う方もいるでしょう。
実はこのマヨネーズも、ハンバーグソースと同じように追加でつけてもらえます。
注文の際に、「マヨネーズを追加でください」と一言伝えると、小さなお皿に入ったマヨネーズを別添えで用意してくれますよ。
ディッシュサラダにお好みで"追いマヨ"をすれば、マヨネーズたっぷりの濃厚な味わいに。
ちなみに「マヨネーズの追加」は、フライドポテトの注文でも使えます。ポテトを食べる時にマヨネーズが足りなくなる方は、ぜひ追いマヨも試してみてください。
サラダがもっと美味しくなる~!
4:サラダの「ドレッシング多め」
びっくりドンキーには、「ドンキークラシックサラダ」「シーザーサラダ」「マーメイドサラダ」と3種の生野菜サラダがあります。
それぞれ異なる味わいのドレッシングで味付けしてあり、どれも甲乙つけがたいおいしさです。
このサラダたちも、実は裏ワザが使えます。それは「ドレッシング多め」。
ドレッシングをたっぷりかけると、野菜全体に味がまわって、より味がはっきりします。追いマヨネーズのように別添えでになるのでなく、通常よりもドレッシングがたっぷりかかった状態で提供されます。
4つの裏ワザはぜ~んぶ無料!
今回紹介したものは、すべて追加料金がかかりません。びっくりドンキーの懐の深さを感じますね。なお、すべての店舗で対応できるとは限りませんので、お店に確認ください。
(筆者プロフィール)
三木 ちな
趣味は貯金、特技は節約のママライターです。業務スーパーは子どものころから通い続け、気づけば歴20年。時間があれば、人気ショップや飲食店のお得情報や裏ワザを探しています。
クリンネスト1級/節約生活スペシャリスト/整理収納アドバイザー2級
続きは「東京バーゲンマニア」へ