2022年10月31日18時55分 / 提供:東京バーゲンマニア
2022年10月、吉野家では主力メニューの「牛丼」を含む一部商品の値上げを行いました。これにより、牛丼(並盛)はついに400円台に......。
もっとお手頃に食べられる方法はないか探したところ、カルディの調味料を使って「吉野家の牛丼」を再現できるレシピを発見しました!
再現に使うのは「フリフリソース」
・内容量:435g
・価格:594円(税込み)
今回紹介するのは、2022年8月22日に「中居と大悟を口説く夜」(TBS系)で放送された「吉野家の牛丼再現レシピ」。カルディで販売している、ハワイの醤油風調味料「フリフリソース」を使います。
こちらのフリフリソース、ハワイの商品ではありますが、醤油ベースの甘辛い味付けなので、日本食に近い味がします。
ハワイのローカルフード"フリフリチキン"に使う調味料ではあるものの、フリフリソース公式サイトでは、「煮物、煮魚、角煮、すき焼きなどもこれ1本で作れる優れモノ!」と紹介しています。
このソースを使って作ると、吉野家にそっくりの牛丼が簡単に作れるのだそう。筆者もさっそく、「吉野家の再現牛丼作り」にチャレンジしてみました!
味付けは「フリフリソース」のみ
再現レシピに必要な材料はこちら。(2~3人分)
・牛肉 250g
・玉ねぎ 1/2個
・水 1/2カップ
・フリフリソース 1/2カップ
・ごはん 丼ぶり 2~3杯分
筆者は5人家族なので、2倍量で作っていきます!
1:フライパンにお水とフリフリソースを入れて沸騰させる
2:牛肉を1枚ずつ入れ、火が通るまで「中火で4~5分」煮る
アクが気になる方は、煮ながらとってくださいね。
3:いったん牛肉を取り出す
少し手間ですが、火が通り過ぎて固くなってしまいますので必ず取り出しましょう。
4:くし切りにした玉ねぎを7~8分に煮る
玉ねぎは太めのくし切りにすると、食感&見た目が吉野家っぽくなりますよ。
5:玉ねぎが透明になったら、牛肉を戻してさっと煮る
これで、牛丼の具は完成です! あとは、牛丼の具をごはんに乗せるだけ。
味付けはフリフリソースしか使わないので、簡単に出来上がりました。食材を切る、煮るぐらいしかしていません。時間がないときのお助けメニューにもなりそうですね。
怖いぐらい吉野家のにおいがする...
香りと見た目は、完全に吉野家の牛丼です。調理中から、キッチンが吉野家っぽい香りが広がっています。
番組内で大悟さんが、「怖いぐらい吉野家のにおいが...」と発言していましたが、それも納得です。
それでは、いざ実食!!!いただきます!
ほのかに生姜がきいた深みのある味わいは、まさに吉野家の牛丼そのもの。コクと甘みも感じるのですが、全然しつこくありません。後味もさっぱりしていて、旨みはしっかりありつつも後味はすっきりしています。
牛肉は固すぎず、吉野家のやわらかくふんわりした具の食感がうまく再現できています。
一番感動したのは、「玉ねぎがおいしすぎる」こと。
シャキシャキ感ととろけるような甘み、牛丼のつゆがじゅわっと広がるのがたまらないです。
約20人分作れちゃうかも
筆者が試した「フリフリソース」のレシピは、吉野家の牛丼にかなり近い味わいに仕上がりました。フリフリソースだけで作れるので、味付けに失敗するリスクも低いです。
カルディの販売価格は1本税込594円。牛丼(並盛)1杯408円に値上げしたことを考えると、牛肉やごはんなど他の材料費を合わせても、1本で約20人分作れそうな勢い。これならコスパは良いと思います。
フリフリソースは全国のカルディで購入できます。
番組で試食した中居さん、大悟さんも「これすごいよ」「すげーうまいよ」と絶賛の嵐だったので、気になる人は試してみてはいかがでしょうか。
(筆者プロフィール)
三木 ちな
趣味は貯金、特技は節約のママライターです。業務スーパーは子どものころから通い続け、気づけば歴20年。時間があれば、人気ショップや飲食店のお得情報や裏ワザを探しています。
クリンネスト1級/節約生活スペシャリスト/整理収納アドバイザー2級
続きは「東京バーゲンマニア」へ