旬のトピック、最新ニュースのマピオンニュース。地図の確認も。

平野レミ作「食べればティラミス」が最高!超簡単でここまでうまいとは...。

2022年10月19日10時00分 / 提供:東京バーゲンマニア

料理家・平野レミさんのレシピといえば、豪快ながらも、簡単で美味しいのが魅力。エンターテインメント性もあって、ついつい見入ってしまいます。

どれも個性的で目新しいレシピなのですが、今回は2022年10月11日放送のバラエティ番組「家事ヤロウ!!!」(テレビ朝日系)で紹介された、「食べればティラミス」に注目しました。

ティラミスを作るとなると、スポンジ生地やティラミスクリーム、あれやこれやと手間暇がかかりますが、今回のレシピはオーブンなどは使わず、とても簡単にできるそう。

ということで、記者も作ってみました!
混ぜて絞るだけ
11日の放送回では、「平野レミ生涯名作レシピベスト10大発表スペシャル」と題し、平野さんが編み出した1万超のレシピの中から、生涯名作レシピベスト10が紹介されました。

4位に輝いたのが「食べればティラミス」です。

番組内で紹介された材料は以下の通りです。グラス2個分の分量です。

・インスタントコーヒー 大さじ1
・水 小さじ2
・クリームチーズ 100g
・生クリーム 大さじ1・2分の1
・はちみつ 大さじ1・2分の1
・コーヒーリキュール適量
・フルーツなど(トッピング用)

番組では「コーヒーリキュール」を使用していましたが、公式インスタグラムでは「お子さまにはリキュールをやめて、はちみつの量を増やしてもOK」との記載があったため、今回はコーヒーリキュールを使用せずに作っていきます。

今回は大きめのグラスを用意して、2個分を作っていきます。

1. インスタントコーヒーに水を混ぜてコーヒーを溶かし、グラスの底に入れます。

2. ポリ袋に、クリームチーズ、生クリーム、はちみつを入れてよく混ぜます(コーヒーリキュールを入れる際は適量を一緒に加えてください)。公式インスタグラムではこのあと、「冷蔵庫で冷やす」との記載がありますが、番組内ではその工程はありませんでした。

記者の場合はよく混ぜているうちに少しぬるくなってしまったため、冷たくなるまで数分冷やしました。

3. 袋の端を切り、コーヒーを入れておいたグラスにクリームを入れていきます。この時、渦状に巻いて入れていくのがポイント。きれいな層になります。

4. 最後に仕上げに粉上のインスタントコーヒーやフルーツ、ミントなどを好みで飾ったら完成です。

実際に試してみると、混ぜて絞るだけととってもラクチン。また袋を使って混ぜることでボウルを出す必要がなく、後片付けが楽なのもありがたかったです。

この日ゲスト出演していた俳優の岡田 将生さんをはじめ、MC陣(バカリズムさん、KAT-TUNの中丸雄一さん、カズレーザーさん)も「美味しい!」「うまっ!」などと絶賛していたほか、「完全にティラミス」などと驚きの様子も見せていました。
「ティラミスそのもの」で感動
早速食べてみると、ほのかな甘みとクリームチーズのコク、コーヒーのほろ苦さのバランスが絶妙です。スポンジはないので食感などは一般的なティラミスと多少異なりますが、味自体はティラミスそのもの。"食べるとティラミス"というネーミングにも納得です。

コーヒーシロップは、使うインスタントコーヒーメーカーにもよりますが、今回は苦みや酸味があったため、全体的に甘さ控えめな仕上がりになりました。クリームはとってもなめらかな舌触りです。

甘~い味が好みな人は、ハチミツをたっぷりめに入れるのがよさそう。コーヒーリキュールを入れれば、グッと大人向けの味に仕上がりそうです。

失敗知らずのレシピで、こんなに美味しいティラミスが作れるのは最高。個人的にはまた試したくなるレシピでした。

気になる人は作ってみては?

(東京バーゲンマニア編集部 三浦香奈)

続きは「東京バーゲンマニア」へ

続きを読む ]

このエントリーをはてなブックマークに追加

関連記事

ウーマンカテゴリのその他の記事

マピオンニュース ページ上部へ戻る