2025年10月15日09時00分 / 提供:valuepress
性教育情報を発信するWEBメディア「命育®」(運営:Siblings合同会社/本社:東京都)と、妊活期から子育て中の方に向けて専門家による医療・ヘルスケア情報を提供するWEBサイト「はぐふる©」(運営:株式会社CMCエクスメディカ/本社:東京都/代表取締役社長:田中厚志)は、乳幼児期の子どもの健康に関するオンラインセミナー第5弾を共同開催します。今回のテーマは、「性教育」と「低身長」。それぞれの専門家を招き、乳幼児期の体の変化や成長について、保護者が安心して学べる内容をお届けします。
乳幼児期の「からだの変化」と「成長」を専門家と学ぶ
性教育メディア「命育」と医療・ヘルスケア情報サイト「はぐふる」による、好評コラボセミナー第5弾開催。
乳幼児期の子どもの健康と発達に関心の高い保護者を対象にしたオンラインセミナーを、2025年11月11日(火)に開催します。第5回目は「乳幼児期、体はどのように変化・成長するの?」をテーマに、第1部では「性教育」、第2部では「低身長」について、それぞれの専門家を招き、お話を伺います。
日程:2025年11月11日(火)12:30~14:00
場所:オンライン(Zoom)※後日、申込者限定・期間限定でアーカイブ配信あり
募集人数:80名程度
参加費:無料
申込期間:2025年10月14日~11月10日
<第1部>子どものギモンにどう答える?今日からできる子どもと体の話
セミナー内容:
・家庭での性教育のタイミング
・男女の体の違い、大人と子どもの違いをどう伝える?
・子どもからよくある質問&答え方
・日常から体の大切さが伝わる声かけ
対象:未就学児(2~6歳)のお子さまをもつ保護者、子どもに関わる大人の方
講師:助産師 田中まゆ先生
<プロフィール>
一般社団法人 ココツリー代表理事、助産師、思春期保健相談士
2010年から性教育活動を始め、小・中・高等学校での性教育講演や、保護者や学校関係者など大人に向けての講演など、
幅広く対象に合わせた講演活動を実施している。2児の母。
著書「みがまえなくても大丈夫!性教育は、こわくない」IAP出版
<第2部>子どもの身長:背の伸びが心配、どうしますか
セミナー内容:
・成長曲線の作成で、子どもの成長を見守ろう(低身長とチャネルシフトについて)
※セミナー講演時に成長曲線を元にお話しします。お手元にご準備の上ご参加ください。
※母子手帳にも成長曲線の掲載がございます。
成長には、安全安心な環境、栄養、臓器機能等が関連します。背の伸びが順調であれば子どもの心身の健やかさが担保されます。心配な背の伸びは、低身長とチャネルシフトです。低身長は、同じ日に生まれた子どもを百人集めると、前から2-3番目の身長に相当します。
チャネルシフトは身長の有意な変化であり、“以前は大きいほうだったが今は前から数えたほうが早くなった”等が相当します。低身長もチャネルシフトも成長曲線を作成することで一目瞭然です。
身長・体重のデータを成長曲線で可視化し子どもの成長を見守りましょう。
対象:未就学児(2~6歳)のお子さんをもつ保護者
講師:医療法人社団 育心会 新川崎ふたばクリニック小児科・皮膚科 名誉院長
佐藤清二先生
<プロフィール>
日本小児科学会 小児科専門医/ 認定小児科指導医
ICD制度協議会 Infection Control doctor
慶應義塾大学病院 専任講師/米国セントルイス大学 留学
詳細・申込みはこちらから
https://meiiku.com/news/hug-full202511/