旬のトピック、最新ニュースのマピオンニュース。地図の確認も。

次世代と企業が共創し、地域の未来をデザインする「コープタッチ小松」開催決定 ― 次世代共創型コミュニティを設計する地域連携プロジェクトー

2025年10月08日16時00分 / 提供:valuepress

株式会社Unpacked(代表取締役CEO 小嶋彗史、東京都港区)と丸善雄松堂株式会社(代表取締役社長 矢野正也、東京都中央区)は、2025年10月26日(日)、石川県小松市の「コマツナイン」にて、地域企業と次世代(中高生・大学生)が共創するイベント「コープタッチ小松」を初開催いたします。本企画は、企業と次世代が地域課題・企業課題をテーマに1日で共創に取り組む“未来型地域連携モデル”として、石川県における新しい産学官民連携の形を提示するものです。将来的には、地域に根ざした「次世代共創コミュニティの確立」を目指しています。

■ 背景

少子高齢化や若者の都市流出が進むなか、地域の持続的な発展には、次世代が地域に関わり、自らの言葉で地域課題を解決していく仕組みが求められています。
「コープタッチ」は、企業と次世代が対等な立場で議論・共創する新しいプログラムとして全国で展開されており、これまでに28回開催・約2,000名の若者と150社の企業が参加しています。
今回の石川県小松市開催では、地域企業・教育機関・行政・メディアが連携し、若者の声を地域経済やまちづくりに活かす共創型プラットフォームの確立を目指します。

■ 開催概要

名称:コープタッチ小松
開催日:2025年10月26日(日)14:00〜18:00
会場:小松ナイン(小松駅直結)
主催:株式会社Unpacked、丸善雄松堂株式会社
運営:株式会社Unpacked

■ 実施内容

参加団体:5社程度
参加学生:約25名程度(中学生〜大学2年生、石川県内および関西圏から選抜)

プログラム構成

1、チームビルディング
2、課題共有・インプットセッション
3、チームディスカッション・提案作成
4、最終発表(プレゼンテーション形式)

■ コープタッチの特徴(5つの強み)

①ファシリテーター配置
各チームに専門人材を配置し、議論を円滑に進行。
②議論の過程を記録
次世代の視点や意見を記録し、後日レポートとして企業へ納品。
③肩肘張らない環境設計
学校でも就職面接でもない“共創の場”として、リラックスした対話を促進。
④母集団形成とマッチング支援
参加学生を事前選抜・マッチングし、イベント後も継続的な関係構築や採用連携を支援。

■ 成果物(プランにより変動)

当日写真
参加者アンケートデータ
発表スライド・動画
考察レポート(定性・定量両面)

■ コープタッチ過去実績

開催回数:全国28回
累計参加者数:約2,000名
累計参加法人:約150社
開催地域:東京/大阪/名古屋/神戸/福島/岡山/秋田 ほか
平均満足度:法人9.2/学生9.3(10点満点)

■ 参加者の声

【法人】
「新鮮な感覚や考え方の一端を知ることができてよかった」
「アウトプット以上に、議論の過程での気づきが多かった」
「真剣に問いに向き合う次世代の姿を見て希望を感じた」

【生徒・学生】
「企業と直接対話する機会は本当に貴重だった」
「将来に直結する“働く”のリアルを体験できた」
「社会課題を自らの言葉で解決策に変えるプロセスが楽しかった」

■ 最後に

「コープタッチ」は、企業と次世代が本音で向き合い、“問い”を軸に未来を描く共創プログラムです。
今回の石川県での開催を通じて、地域に根ざした新しい産学連携・教育・地域共創モデルを確立し、次世代共創を地域の“当たり前”にしていくことを目指しています。

■ お問い合わせ先
株式会社Unpacked(現 株式会社みらい共創)
運営責任者:篠崎 芽生(しのざき めい)
Mail:mei@unpacked-inc.com
Web:https://unpacked-inc.com

続きを読む ]

このエントリーをはてなブックマークに追加

リリースカテゴリのその他の記事

地図を探す

今すぐ地図を見る

地図サービス

コンテンツ

電話帳

マピオンニュース ページ上部へ戻る