2025年09月19日10時00分 / 提供:valuepress![]()
AI教育プログラム「AI STUDIO」を展開する株式会社dott(本社:東京都台東区、代表取締役:浅井 渉)は、9月30日(火)に、麻生情報ビジネス専門学校 福岡校にて、生成AIの現場活用をテーマとした特別授業を開催します。学生76名を対象に、ビジネスシーンでの生成AI活用方法やAIコーディングアシスタントの開発を実践的に学ぶ機会を提供します。
≪生成AI特別授業 概要≫
日 時 :9月30日(火) 9:30〜12:45
場 所 :麻生情報ビジネス専門学校 福岡校(福岡県福岡市博多区博多駅南2-12-32)
対 象 :同校のAI&IoT分野 76名
「AI新法」成立でAI活用が加速する一方、福岡県内企業の48%が人手不足を実感
2025年5月、日本初のAI関連法である「AI新法」が成立し、官民を問わずAI活用が本格化しています。一方で、福岡県では正社員の人手不足を感じている企業が約48.7%に上り、依然として高止まりしています。さらに、金融業界でもIT関連人材の積極採用が進んでいることから、特にシステムエンジニア不足は深刻な状況が続いています(※)。こうした労働力不足が進む中、現場の省力化や業務効率化が急務となっており、AIを活用できる人材の育成が教育現場でも期待されています。
※:帝国データバンク「福岡県・人手不足に対する企業の動向調査(2025年4月)」
福岡県のIT人材貢献への一手、9/30に麻生情報ビジネス専門学校で生成AI特別授業を実施
こうした社会的なニーズに応える形で、dottは麻生情報ビジネス専門学校 福岡校の学生を対象に、現場レベルでの生成AI活用法を学ぶ機会として本セミナーを開催します。
麻生情報ビジネス専門学校では、2025年6月にAIを活用した学習管理システム「Manabie」を導入するなど、教育現場におけるAI活用を積極的に推進しています。今回の特別授業も、そうしたAI教育の取り組みと並行して実施されるものです。学生が将来の就職後に活かせる実践的なAIスキルを学び、AI時代を担うエンジニアの育成につなげます。
授業内容
9:30〜11:00 ビジネスシーンで使える生成AIの活用方法
メール文章の作成、アイデア出し、企画書の作成、事例調査など、社会人として欠かせない業務をAIで効率化する方法を学びます。ChatGPTに加え、調査に特化した検索系AIなどの最新ツールも体験し、AI時代に求められるビジネススキルを習得します。
11:15〜12:45 AIコーディングアシスタント開発 (開発現場でのAI活用体験)
AIがプログラムを書ける時代になっています。世界的に使われているツール「GitHub Copilot」を使い、基本操作から実際にコードを書かせるワークまでを体験します。AIにどう指示を出せば良い結果が得られるのかを学び、AIと協働する開発の最前線に触れます。
講師紹介
株式会社dott 太田 洋輔
[資料: https://files.value-press.com/czMjYXJ0aWNsZSM2MTc3MyMzNjI0NzIjNjE3NzNfV2pyd1BUbnFkTC5wbmc.png ]
会津大学を卒業後、大手総合電機メーカー(H社)の人材育成を担当するグループ会社で、16年半にわたりITエンジニア向け研修に従事。2024年10月に株式会社dottへ転職。
現在はIT系の企業向けにIT・AI教育事業の企画・導入から講師までを担当。
特別授業実施の経緯とAI活用の展望
麻生情報ビジネス専門学校 福岡校 情報工学科 山下 文夫先生
「AI人材の育成に取り組んでいますが、進歩のスピードは非常に速く、常に最新の知見を学生に届けることが不可欠です。
今回の特別授業は、開発現場でのAI活用に直接触れられる実践的な内容であり、学生が社会に出て即戦力として活躍するための大きな一歩になると考えています。
今後もAIをはじめ、業界の最新動向を教育に反映し続けることで、地域のIT人材育成に貢献してまいります。」
文系から上級者まで対応、AI人材を育成する「AI STUDIO」
当社は、AIの利活用から開発まで幅広いスキルを養成する教育プログラム「AI STUDIO」を提供しています。「AI STUDIO」はAIを「使う力」と「作る力」の両方を育成できる次世代型の教材。教育目標やレベルに応じた3種の教材を用意し、実践的で発展的なAI教育を行うことが出来る設計が特長です。
・AIを活用できる人材を育成する教材(文系向け)
・AIを組み込んだシステムやサービスを開発するエンジニアを育成する教材(理系向け)
・AIモデルそのものを開発するエンジニアを育成する教材(エキスパート向け)
AI STUDIO サービスサイト:https://aistudio.jp/
【会社概要】
会社名 :株式会社dott
代表 :代表取締役 浅井 渉
本社 :〒110-0015 東京都台東区東上野6-20-3 長谷川ビル2階
事業内容:AIシステム開発
AIの活用方法を学べる教育プログラム「AI STUDIO」運営
URL :https://thedott.io/