2025年08月25日10時00分 / 提供:valuepress
「AI時代の最前線で、あなたの可能性を解き放つ」を理念に掲げ、AIスクール「AI ONE」を運営する株式会社AI ONE(所在地:神奈川県横浜市、代表取締役:森谷和正)は、AI初心者を対象にしたオンライン勉強会を、2025年7月13日より毎週開催しています。この勉強会は、通常のカリキュラムに加えた学習初期のサポートとして位置づけられており、毎回100名以上が参加。プロンプトの基礎や画像生成AIの使い方などを、実践形式で楽しく学べるのが特徴です。「プロンプトに自信がない」「生成結果が安定しない」といった学び始めに生じやすい課題を、実際に手を動かしながら解消していける内容となっています。
[資料: https://files.value-press.com/czMjYXJ0aWNsZSM4NTA4NyMzNjExMDUjODUwODdfd0hYemp0UmF3UC5wbmc.png ]
■ AI ONEの初心者向け勉強会とは
AI ONEでは、入会後すぐに学習を始められるカリキュラムを整えています。
しかし、より安心して学びを進められるよう、学習初期の不安や戸惑いに寄り添うサポートのひとつとして、初心者向け勉強会をスタートしました。
この勉強会では、Zoomを使用したライブ形式で、プロンプト設計、画像生成AIの活用、ChatGPTでの文章修正などを、資料を用いたレクチャーでわかりやすく解説します。
[資料: https://files.value-press.com/czMjYXJ0aWNsZSM4NTA4NyMzNjExMDUjODUwODdfTXNsRG1tdGxGWS5wbmc.png ]
[資料: https://files.value-press.com/czMjYXJ0aWNsZSM4NTA4NyMzNjExMDUjODUwODdfRndhRkdLVkp4TC5wbmc.png ]
※実際の勉強会で使用されたスライド資料(一部)
AIに初めて触れる方でも、具体的な活用方法を体験しながら理解を深められる構成になっています。
勉強会の概要は次の通りです。
・開催日程:毎週日曜日の午後
・開催形式:Zoomによるオンライン開催
・講師:AI ONEの講師がリアルタイムでレクチャー
・資料:画面共有によるスライド付きの説明
・所要時間:1時間〜1時間半程度
・参加方法:自由参加/途中入退室可
・アーカイブ:録画視聴も可能
・質疑応答:チャットを通じリアルタイムで質問可能
■ 過去の開催テーマ(抜粋)
AI ONEの初心者向け勉強会は、AI学習の入り口でつまずきやすい内容から、活用の幅を広げる応用的なテーマまで、無理なくステップアップできる形で進みます。
チャットを通じて講師に直接質問できるため、疑問をその場で解消できるのも大きな特長です。
受講生からも「楽しい」「自分にもできる」と大変好評を得ています。
以下は、これまでの開催内容の一部です。
・プロンプトってなに?
AIに指示を出すとはどういうことかを基礎から解説
・ChatGPTでの文章の修正方法について
曖昧な表現や冗長な文をスッキリ整える実践
・画像生成AIとは?LINEスタンプを作って販売してみよう!
実際に画像を生成し、商品化までのプロセスを体験
・Canvas機能を使ってみよう!
画像の一部を修正・追加できる編集機能を操作
・ビックリマンチョコ風画像を作成し、プロンプトの違いを学ぶ
指示の出し方ひとつで出力結果がどう変わるかを比較体験
■ 参加者の声
【Oさん】
本日の初心者勉強会を開催していただき、ありがとうございました。
知らなかったことを学べて面白く、今後の活用にもつなげていけそうです。
【Tさん】
今日はChatGPTで「桃太郎と金太郎が道端で喧嘩する」というテーマの物語を作成しました。
今回の学びは、「過去のプロンプトのやり取りは無視してください」と書くと、前の流れに縛られず新しいストーリーが作れるということです。
初心者でも楽しくAI創作に挑戦できて、とても良い体験になりました!
【Sさん】
本日の勉強会もありがとうございました。
一番の気づきは、会話形式で進めつつ最後に「深津式プロンプト」を指示すると、整理された形で出力できる点です。
プロンプトをゼロから作らなくても具体例を活用でき、とても勉強になりました!
参加者は、これらのテーマを通じて、知識を”覚えるだけ”で終わらせず、実際にAIを使ってみる体験や、「できた!」という達成感を積み重ねています。
今後も、初心者の方がもっとわかりやすく、もっと楽しく学べるようなテーマを続けて取り上げていく予定です。
■【株式会社AI ONE代表取締役 森谷和正(もりや かずまさ)】
[資料: https://files.value-press.com/czMjYXJ0aWNsZSM4NTA4NyMzNjExMDUjODUwODdfSWlEc1hRUVFnbS5qcGVn.jpeg ]
AIスクール「AI ONE」の代表として、最新のAI技術を活用した実践的な教育を推進しています。
慶應在学中に設立した物販ONE®は、これまでに3,000名以上の生徒が在籍し、卒業後に講師として活躍する人材も多数いる”循環型教育モデル”を確立。
また、同じく在学中に出版した著書『お金持ちになりたい学生が知っておくべき勉強よりも大切なこと』(秀和システム)は、2020年12月に有隣堂書店、2021年1月にTSUTAYAのビジネス書ランキングでそれぞれ1位を獲得するなど、若年層を中心に大きな反響を呼びました。
[資料: https://files.value-press.com/czMjYXJ0aWNsZSM4NTA4NyMzNjExMDUjODUwODdfbEpjeG9qWkJZZS5qcGc.jpg ]
各種SNSを通じた情報発信にも力を入れており、総フォロワー数は25万人超。
AIやビジネスに関する知識や実践例をわかりやすく伝える発信が多くの支持を集めており、幅広い層に影響力を持つインフルエンサーとしても活動しています。
【SNSリンク一覧】
X:( https://x.com/Kazu_Consult )
Instagram:( https://www.instagram.com/official_kazumasa/ )
TikTok:( https://www.tiktok.com/@kazu_business )
YouTube:( https://www.youtube.com/@kazu-keio )
【会社概要】
企業名:株式会社AI ONE
設立:2025年3月
代表者:森谷和正
事業内容:オンラインAIスクールの運営
本社:〒220-0045 神奈川県横浜市西区伊勢町1丁目71番地の3
URL:https://www.aione.co.jp/
「AI ONE」サービスページ:https://sub.aione.co.jp/p/service
「AI ONE公式ブログ」ページ:https://www.aione.co.jp/blog/
「AI ONE公式YouTube」ページ:https://www.youtube.com/@KazuAIONE
【本件に関するお問い合わせ先】
https://www.aione.co.jp/sample-page/contact/