2025年08月01日11時00分 / 提供:valuepress
断熱性・耐震性・気密性といった性能の重要性は言うまでもありませんが、暮らしやすい家に欠かせないのは「住む人の想い」。ブログでは、性能の基礎知識、住まいの本当の価値、注文住宅の自由度の高さ、実際の施工事例、それに東京・足立区独自の補助金や助成金についてご紹介しています。
地域密着型の注文住宅(新築・建て替え)およびリフォームなどを手がけている浅野工務店株式会社(本社:東京都足立区、代表取締役社長:浅野 義行)は、2025年7月24日(木)に公式ウェブサイトを更新し、東京都足立区で注文住宅を建てるときに重視したい「住む人の想い」に寄り添う、「性能」だけではない、目に見えない価値を実現する家づくりのポイントについてわかりやすく解説したコラム記事を公開いたしました。
▼ ブログ記事「家の性能よりも大切なこと|“住む人の想い”に寄り添う、目に見えない価値を実現する家づくり」掲載ページ(浅野工務店株式会社公式ウェブサイト):https://www.asano-k.co.jp/column/32568.php
■断熱性・耐震性・気密性などの性能だけでは十分ではない、家づくりの本質とは
家族が快適に暮らす基盤となる住宅。断熱性・耐震性・気密性といった数値で表すことのできる性能は、家を選ぶ際の重要なポイントであることは間違いありません。
しかし、性能がただ高いだけでは、快適とは言いきれないことも事実。「住む人の想い」を大切にしていない家では、暮らしにくさを感じる場面もあるのです。
そこで浅野工務店では、このたびブログ記事「家の性能よりも大切なこと|“住む人の想い”に寄り添う、目に見えない価値を実現する家づくり」を公開。注文住宅を建てることを検討している方が、理想の住まいを手に入れるために知っておくべきポイントについてお伝えすることといたしました。
■過剰な性能はコスト増に直結、東京・足立区独自の補助金や助成金の情報も掲載
ブログではまず、住宅の「性能」についてくわしく紹介。断熱性・耐震性・気密性の基本や、実際の暮らしへの影響について具体的に説明しています。ただし、すべての性能にお金をかければいいというものではなく、また性能が高くなればその分コストも増加するため、自分にとって本当に必要な等級・基準を見定めることが重要となります。
続いて、目に見える性能だけでは語れない、暮らしを豊かにする「住まいの本当の価値」を解説。「どんなふうに暮らしたいか」「どんな時間を家族と過ごしたいか」といった視点に立って設計することの大切さを説いています。
また、注文住宅の最大のメリットである、自由度の高さについても言及。建売住宅と違い時間はかかるものの、家族構成やライフスタイルに合わせて、将来までを見据えた家づくりができるので、自分たちにとって理想的な暮らしを実現することができます。
さらに、浅野工務店が手がけた自由設計の施工実例も写真付きで紹介。足立区で注文住宅に活用できる補助金や助成金の情報も掲載するなど、足立区内で家を建てたい方の参考になる内容をたっぷりとお届けしています。
【浅野工務店株式会社について】
本社:〒121-0836 東京都足立区入谷4丁目7−18
代表者:代表取締役社長 浅野 義行
設立:1967年
TEL:03-3899-9883(代表)
URL:https://www.asano-k.co.jp/
事業内容:注文住宅(新築・建て替え)、リフォームほか
【一般の方向けのお問い合わせ先】
企業名:浅野工務店株式会社
担当者名:浅野 義行
TEL:03-3899-9883
Email:info@asano-k.co.jp