2024年03月26日11時00分 / 提供:valuepress
独立行政法人国立高等専門学校機構(東京都八王子市 理事長:谷口功 以下、高専機構)は、国立研究開発法人防災科学技術研究所(茨城県つくば市 理事長:寶馨 以下、防災科研)、公益財団法人国際科学振興財団(茨城県つくば市 会長:住川雅晴 以下、国際科学振興財団)と連携し、高専生が地域の防災力・減災力を向上させるアイデアを競い合う「第2回高専防災減災コンテスト」を開催し、2月29日(木)防災科学技術研究所 和達記念ホール(茨城県つくば市)にて、最終審査会を開催しました。最優秀賞である文部科学大臣賞は、和歌山工業高等専門学校の「ロボット先生をプログラミングで動かして学ぶ防災学習」が受賞しました。
高専防災減災コンテストは、高等専門学校に在籍する学生を対象として、防災減災に関わる社会課題を解決する技術のアイデアとその検証過程を競う機会を提供し、活動を通じた高専生の成長の促進と若い力による社会の災害レジリエンス向上に寄与することを目的に実施しています。
アイデア検証では、書類審査を通過した10チームが、試作、実験、ステークホルダーへのインタビューなどを通して自らのアイデアについて検証を行いました。最終審査会では、各チームが地域の防災力・減災力向上に向けて取り組んだ検証活動の成果を発表し、審査が行われて文部科学大臣賞など各賞の表彰が行われました。
文部科学大臣賞:和歌山工業高等専門学校
ロボット先生をプログラミングで動かして学ぶ防災学習
高専機構賞:和歌山工業高等専門学校
Sustainable Education of Disaster Prevention
~地元の祭りとのコラボレーション~
防災科研賞:沼津工業高等専門学校
高専間防災ネットワークを諦めない!
~沼津高専×産学官民連携による防災減災用教材を全国へ~
国際科学振興財団賞:木更津工業高等専門学校
小口径塩ビ継手の漏水に対する不断水補修具の試作開発
— 南房総地域の社会的損失の止水を目指して
NHK会長賞:石川工業高等専門学校
「あっ見つけた!まちなかハザード標識」
審査員特別賞:奈良工業高等専門学校
ハマルガード
第2回高専防災減災コンテストについて
主 催:独立行政法人国立高等専門学校機構、国立研究開発法人防災科学技術研究所、公益財団法人国際科学振興財団
後 援:文部科学省、一般社団法人全国高等専門学校連合会、日本放送協会(NHK)
募集テーマ:地方自治体をはじめとする地域の防災力・減災力を向上させるアイデア
参加対象:国公私立高専学生(個人でもチームでも可)
コンテストページ(防災科研)
https://www.bosai.go.jp/labo/ExtremeWeather/contest/contest_2023.html
■高等専門学校( 高専、KOSEN )とは?
高等専門学校は、15歳からの5年一貫教育(商船学科は5年6カ月)により、実践的・創造的技術者を養成することを目的とした高等教育機関です。現在、全国に国立51、公立3、私立4の高専があり、全体で約6万人の学生が学んでいます。
■高専機構概要
機構名:独立行政法人国立高等専門学校機構
所在地:東京都八王子市東浅川町701-2
理事長:谷口 功
設立:2004年(平成16年)4月
URL:https://www.kosen-k.go.jp/
事業内容:国立高等専門学校(高専)の設置・運営
■防災科研概要
名称 :国立研究開発法人防災科学技術研究所
所在地:茨城県つくば市天王台3-1
理事長:寶 馨
設立:1963年(昭和38年)4月
URL:https://www.bosai.go.jp/
事業内容:防災科学技術に関する基礎研究及び基盤的研究開発の実施
■国際科学振興財団概要
名称 :公益財団法人国際科学振興財団
所在地:茨城県つくば市春日3-24-16
会長:住川 雅晴
設立:1977年(昭和52年)9月
URL:http://www.fais.or.jp/