旬のトピック、最新ニュースのマピオンニュース。地図の確認も。

東京初の大規模建築公開イベント「東京建築祭」5月25日(土)〜26日(日)開催決定クラウドファンディング開始

2024年02月09日12時00分 / 提供:valuepress

東京で初めてとなる大規模建築公開イベント「東京建築祭」を、2024年5月に開催します。

東京建築祭実行委員会(委員長:倉方俊輔)が実施する「東京建築祭」は、年に一度の建築のフェスティバルとして、広く親しまれるものになることを目指しています。
会期中には、建物側のご賛同を得て特別に、普段は公開されていない場所を広く一般に公開。使い手や専門家などによるガイドツアーを行い、建築をより身近に考える機会を提供します。社会に貢献する無料プログラムを含め、継続的な開催を念頭に置き、初年度は、日本橋・京橋、丸の内・大手町・有楽町、銀座・築地のエリアを中心に企画を進めています。
実行委員会では、その運営資金の一部に充てるため、2024年2月9日(金)から5月8日(水)まで、目標金額を400万円としてクラウドファンディングを実施します。
 
クラウドファンディングサイト「MOTION  GALLERY」 
https://motion-gallery.net/projects/tokyokenchikusai2024

【東京建築祭  概要】
 
名  称|東京建築祭
会  期|2024年5月25日(土)〜26日(日) 
主  催|東京建築祭実行委員会
参加建築|近代から現代まで、東京の多様な建築約30件  (予定)
開催エリア|日本橋・京橋エリア、丸の内・大手町・有楽町エリア、銀座・築地エリア 
参加費|一般公開:無料、ガイドツアーや各種イベント:有料
公式SNS|Instagram   https://www.instagram.com/tokyokenchikusai/ 
 

【東京建築祭のポイント】
 
■  東京初の大規模建築公開イベント
■  歴史的な近代の遺産、戦後に生まれたビル、先鋭的な現代建築など、多彩な建築の魅力に光を当て、普段は公開されていない場所を公開
■  建築の設計者や使い手、専門家などによる解説を実施し、建築からひとを感じ、まちを知る機会を提供
■  丸善  丸の内本店・日本橋店・お茶の水店におけるブックフェアをはじめ、さまざまな外部パートナーと連携し、建築文化の振興を促進
■  運営資金の一部をクラウドファンディングで調達
■  毎年、回を重ねるごとに開催エリアや期間を増やし、市民参加の建築イベントとして先行するシカゴやロンドンに並ぶ、世界的な建築の祭典に育てていく

【背景】
 
近年、一般の人々が建築の楽しみを深め、まちの魅力を再発見する催しが、世界中で盛んになってきています。シカゴでは「シカゴ建築センター」がリバークルーズをはじめとした建築ツアーを実施。まちの魅力発信に欠かせない存在となりました。1992年に始まった「オープンハウス・ロンドン」は現在、参加者が毎年約25万人に上るイベントに成長し、世界各都市に影響を与えています。日本でも福岡、広島を皮切りに、2014年から「イケフェス大阪(生きた建築ミュージアムフェスティバル大阪)」(のべ6万人)、2022年から「京都モダン建築祭」(のべ4万8千人)、2023年から「神戸モダン建築祭」(のべ2万5千人)などの大規模な建築公開イベントが各地で開催され始めています。
 

【「東京建築祭」クラウドファンディング概要】
 
プロジェクト名 【東京建築祭】まちの見方が変わる、皆の建築祭を実現させたい 
募集期間                    2024年2月9日(金)~5月8日(水)
受付ページ               https://motion-gallery.net/projects/tokyokenchikusai2024

続きを読む ]

このエントリーをはてなブックマークに追加

リリースカテゴリのその他の記事

地図を探す

今すぐ地図を見る

地図サービス

コンテンツ

電話帳

マピオンニュース ページ上部へ戻る