旬のトピック、最新ニュースのマピオンニュース。地図の確認も。

『令和の教育改革』を本気で考える。キーワードは『非認知能力の導入』:学校・企業の教育への非認知能力導入の最大のボトルネックは大学入試。 署名活動にご賛同を。

2024年01月31日09時00分 / 提供:valuepress

「非認知能力」は、教育と社会の未来を形作る鍵です。アメリカのシカゴ大学のヘックマン教授がノーベル経済学賞を受賞したことで、数値評価に偏りがちな教育に注意喚起がなされ、アメリカの教育界に変革がもたらされました。アメリカの教育改革の成功は、大学入試の変革に大いに起因しています。しかし、日本ではこの変革が約20年遅れてしまいました。それでも、今からでも十分間に合います。将来の教育、社会、産業のためにも、非認知能力を学校教育に組み込むためには、まず、大学入試の評価方法を変更し、非認知能力も考慮するようにする必要があります。産業衛生コンサルティング研究所では、非認知能力に焦点を当てた大学入試の改革を支持する署名を集め、非認知能力を学校教育と企業研修に円滑に導入するために積極的に活動しています。

リリースカテゴリのその他の記事

地図を探す

今すぐ地図を見る

地図サービス

コンテンツ

電話帳

マピオンニュース ページ上部へ戻る